今更ながらM14感想
2013年7月16日 TCG全般前書いたけどブラウザがエラーで落ちて消えました
なのでテキトー
鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin
名前が厨っぽいですね…モンハンの某太刀を思い出した
ごちゃごちゃ能力がついてる
能力はプロテクションじゃないので戦闘では効力を発揮しない
強いけど、いくら先制持ちとはいえ3マナ2/2でしかないためデカブツには一方的に潰されることもある。
二段攻撃とかいう頭おかしいミラディンクルセイドと比べるとなんか見劣りするんだよなぁ…
威圧する君主/Imposing Sovereign
思考検閲者、サリア…白の2/1クリーチャーは優秀なやつが多いですが、こいつも期待できる。
白絡みのビートデッキのサイドボードに入るんじゃないですか?
家畜化/Domestication
…これアンコでしたよね、なんでレアになったんですかねぇ…なんで新規カードを入れなかったんですかねぇ…支配魔法の下位交換じゃないっすか
潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage
つよい
マーフォークにとって癌となるラバマンサーを止められるし、うっとしい死儀礼や飛行を持った司令官がいないと越えにくいタルモや聖遺もタップさせてしまう。
モダンやレガシーでサイドボードに入りうる。ってか入るだろ。
自身も2マナ2/2なのでロードと並べば十分なアタッカーになるのもよい。
闇の予言/Dark Prophecy
自分限定になったらライフロスがついた黒い繁殖力。
生贄手段などを多様したビートデッキ向きだろう。
墓所這い、恐血鬼あたりが相方になりそう。
生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie
緑か白のクリーチャー限定とはいえ手札からリムーブさせるのはつよい。
ロクソドンやベイロスも出て来れないし、対処しにくいトラフト兄貴も出る前に除外出来る。
本体もパワー3の威嚇持ちと悪くない性能。
同じマナコストにはヴェリアナとかいうおかしいのがいるが…その辺りは使い分けだろうか
ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer
腐れ肺のリメイク。
先代同様の強力な除去耐性も健在。
人間と規制が緩くなった代わりにタップ状態でゾンビが出るようになったが、強いことには変わりないはず。
紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
クリーチャーに1点しか飛ばせないのは辛い場面が多い。しかし2点にすると強くなりすぎるんだろうな。+0で疑似ドロー。毎ターンコストなしにトップを掘り続けられるのは強い、しかも貴重な赤のドロー!!
奥義はギャンブル性が高いが、正直疑似ドローだけでおいしいです^^
精神灼き/Mindsparker
白青が濃い環境なら力を発揮する。
ドローやカウンターを使う度に2点を飛ばし、除去呪文をくらっても2点飛ばして死亡する。本体も3/2の先制持ちと戦闘でも強い。
赤にしてはかなり融通の効く良クリーチャー
ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas
ちょっとガッカリドラゴン。火炎舌みたいにクリーチャーだけでもいいからパワー分のダメージを飛ばしてほしかった。
こいつの能力のために小さいドラゴンが増えるってのは正直あってほしくない。
勝手ながらギャザのドラゴンはでかくてパワフルなイメージなので。
けどイラストはカッコイイです。
エルフの神秘家/Elvish Mystic
ラノエルの同型!このタイプのマナクリはうれしい!
レガシーで12枚体勢ができるよ!
獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts
ちょっと使いにくいかも、モダンのエルフに…入る??
大祖始を素出しするんですね
カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra
出たターンは仕事をしないが、次のターンには8/8で殴りかかれて、その次は16/16。止められなければそれだけでゲームが終わる。
使いにくいのが多いハイドラなのにどうしてどうして…
漁る軟泥/Scavenging Ooze
統率者セットからの再録。統率者っていう特殊なセットに出てきたやつだからイラストは変えてほしかったな。
頂点でサーチしてくるのが多いが、最近は普通に何枚か積まれてるのも見かける。
死儀礼よりも墓地除去だけなら優秀で、ほっとくと火力で落ちなくなるうえにフィニッシャーサイズになってくる。使ってみたが強い。
スタンは知らんけど、モダンのバントやジャンドには入ってくるだろうな。
魔女跡追い/Witchstalker
3マナ3/3の呪禁持ち、さらに自分のターンに相手が青、黒の呪文を唱えるとカウンターがのってでっかくなる。打ち消せないと除去し辛いのでかなり厄介。
浸食する荒原/Encroaching Wastes
コストが4マナもかかるので使いにくい。地盤の際の方がつよそう。
不毛と比べてはいけない
変わり谷/Mutavault
スリヴァー推しで再録?
一部デッキでしか使われてないから値段クッソ下がるだろうな。
新規の色対策カードはかなり期待出来そう。
特にマーフォーク。
なかなかいいセットだと思う
M10ランド落ちましたね~。ギルランがあるからかな?
皆言ってるけどスリヴァーがプレデターにしか見えない。
先制スリヴァーとか左腕を武器に改造したプレデター本人だよね。
なのでテキトー
鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin
名前が厨っぽいですね…モンハンの某太刀を思い出した
ごちゃごちゃ能力がついてる
能力はプロテクションじゃないので戦闘では効力を発揮しない
強いけど、いくら先制持ちとはいえ3マナ2/2でしかないためデカブツには一方的に潰されることもある。
二段攻撃とかいう頭おかしいミラディンクルセイドと比べるとなんか見劣りするんだよなぁ…
威圧する君主/Imposing Sovereign
思考検閲者、サリア…白の2/1クリーチャーは優秀なやつが多いですが、こいつも期待できる。
白絡みのビートデッキのサイドボードに入るんじゃないですか?
家畜化/Domestication
…これアンコでしたよね、なんでレアになったんですかねぇ…なんで新規カードを入れなかったんですかねぇ…支配魔法の下位交換じゃないっすか
潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage
つよい
マーフォークにとって癌となるラバマンサーを止められるし、うっとしい死儀礼や飛行を持った司令官がいないと越えにくいタルモや聖遺もタップさせてしまう。
モダンやレガシーでサイドボードに入りうる。ってか入るだろ。
自身も2マナ2/2なのでロードと並べば十分なアタッカーになるのもよい。
闇の予言/Dark Prophecy
自分限定になったらライフロスがついた黒い繁殖力。
生贄手段などを多様したビートデッキ向きだろう。
墓所這い、恐血鬼あたりが相方になりそう。
生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie
緑か白のクリーチャー限定とはいえ手札からリムーブさせるのはつよい。
ロクソドンやベイロスも出て来れないし、対処しにくいトラフト兄貴も出る前に除外出来る。
本体もパワー3の威嚇持ちと悪くない性能。
同じマナコストにはヴェリアナとかいうおかしいのがいるが…その辺りは使い分けだろうか
ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer
腐れ肺のリメイク。
先代同様の強力な除去耐性も健在。
人間と規制が緩くなった代わりにタップ状態でゾンビが出るようになったが、強いことには変わりないはず。
紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
クリーチャーに1点しか飛ばせないのは辛い場面が多い。しかし2点にすると強くなりすぎるんだろうな。+0で疑似ドロー。毎ターンコストなしにトップを掘り続けられるのは強い、しかも貴重な赤のドロー!!
奥義はギャンブル性が高いが、正直疑似ドローだけでおいしいです^^
精神灼き/Mindsparker
白青が濃い環境なら力を発揮する。
ドローやカウンターを使う度に2点を飛ばし、除去呪文をくらっても2点飛ばして死亡する。本体も3/2の先制持ちと戦闘でも強い。
赤にしてはかなり融通の効く良クリーチャー
ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas
ちょっとガッカリドラゴン。火炎舌みたいにクリーチャーだけでもいいからパワー分のダメージを飛ばしてほしかった。
こいつの能力のために小さいドラゴンが増えるってのは正直あってほしくない。
勝手ながらギャザのドラゴンはでかくてパワフルなイメージなので。
けどイラストはカッコイイです。
エルフの神秘家/Elvish Mystic
ラノエルの同型!このタイプのマナクリはうれしい!
レガシーで12枚体勢ができるよ!
獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts
ちょっと使いにくいかも、モダンのエルフに…入る??
大祖始を素出しするんですね
カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra
出たターンは仕事をしないが、次のターンには8/8で殴りかかれて、その次は16/16。止められなければそれだけでゲームが終わる。
使いにくいのが多いハイドラなのにどうしてどうして…
漁る軟泥/Scavenging Ooze
統率者セットからの再録。統率者っていう特殊なセットに出てきたやつだからイラストは変えてほしかったな。
頂点でサーチしてくるのが多いが、最近は普通に何枚か積まれてるのも見かける。
死儀礼よりも墓地除去だけなら優秀で、ほっとくと火力で落ちなくなるうえにフィニッシャーサイズになってくる。使ってみたが強い。
スタンは知らんけど、モダンのバントやジャンドには入ってくるだろうな。
魔女跡追い/Witchstalker
3マナ3/3の呪禁持ち、さらに自分のターンに相手が青、黒の呪文を唱えるとカウンターがのってでっかくなる。打ち消せないと除去し辛いのでかなり厄介。
浸食する荒原/Encroaching Wastes
コストが4マナもかかるので使いにくい。地盤の際の方がつよそう。
不毛と比べてはいけない
変わり谷/Mutavault
スリヴァー推しで再録?
一部デッキでしか使われてないから値段クッソ下がるだろうな。
新規の色対策カードはかなり期待出来そう。
特にマーフォーク。
なかなかいいセットだと思う
M10ランド落ちましたね~。ギルランがあるからかな?
皆言ってるけどスリヴァーがプレデターにしか見えない。
先制スリヴァーとか左腕を武器に改造したプレデター本人だよね。
Scourge of Valkas
2013年5月21日 TCG全般 コメント (2)
M14で楽しみにしていたのは新しいドラゴンはどんなのが出るかな~ということでした。なんといってもジィーリィーランで使えるドラゴンを増やしたい!
そして…
Scourge of Valkas
2赤赤赤
Creature - Dragon
Flying
Whenever Scourge of Valkas or another Dragon enters the battlefield under your control, it deals X damage to target creature or player, where X is the number of Dragons you control.
赤: Scourge of Valkas gets +1/+0 until end of turn.
4/4
赤トリプルを含む5マナ4/4の神話ドラゴン
赤1マナでパワーが上がるのはドラゴンらしいね。
さて肝心の能力は?
こいつか他のドラゴンがあなたの戦場に出るたび、そいつは対象のクリーチャーかプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはあなたのコントロールしているドラゴンの数である。
おいおいおい、そうそうドラゴンって並ぶか?
嫌なのはこいつの能力のために2~3マナのドラゴンを刷ることだね。
ドラゴン=デカブツってイメージを潰されるかんじがするから小粒ドラゴンをワラワラ増やすのはやめてほしいな。
弱すぎる。
この能力なら戦場に出た時だけでなく、業火のタイタンみたいに殴った時にも誘発してもいい気がする。
「自身のパワーに等しいダメージを与える」にしてほしかった。
ジィーリィーランには入れません。
そして…
Scourge of Valkas
2赤赤赤
Creature - Dragon
Flying
Whenever Scourge of Valkas or another Dragon enters the battlefield under your control, it deals X damage to target creature or player, where X is the number of Dragons you control.
赤: Scourge of Valkas gets +1/+0 until end of turn.
4/4
赤トリプルを含む5マナ4/4の神話ドラゴン
赤1マナでパワーが上がるのはドラゴンらしいね。
さて肝心の能力は?
こいつか他のドラゴンがあなたの戦場に出るたび、そいつは対象のクリーチャーかプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはあなたのコントロールしているドラゴンの数である。
おいおいおい、そうそうドラゴンって並ぶか?
嫌なのはこいつの能力のために2~3マナのドラゴンを刷ることだね。
ドラゴン=デカブツってイメージを潰されるかんじがするから小粒ドラゴンをワラワラ増やすのはやめてほしいな。
弱すぎる。
この能力なら戦場に出た時だけでなく、業火のタイタンみたいに殴った時にも誘発してもいい気がする。
「自身のパワーに等しいダメージを与える」にしてほしかった。
ジィーリィーランには入れません。
ゲイヴさんVer,4
2013年5月21日 EDHジィーリィーランはある程度完成型になってきましたが、まだまだ調整中のゲイヴさん
ようやくバッパラとノーンを手に入れました
■ジェネラル
胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores
■土地 34枚
3 平地/Plains
3 沼/Swamp
6 森/Forest
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
隔離されたステップ/Secluded Steppe
やせた原野/Barren Moor
平穏な茂み/Tranquil Thicket
露天鉱床/Strip Mine
古えの墳墓/Ancient Tomb
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
湿地の干潟/Marsh Flats
霧深い雨林/Misty Rainforest
ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold
ガヴォニーの居住区/Gavony Township
トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
反射池/Reflecting Pool
統率の塔/Command Tower
Savanna
Bayou
Sclubland
神無き祭殿/Godless Shrine
樹木茂る砦/Wooded Bastion
黄昏のぬかるみ/Twilight Mire
悪臭の荒野/Fetid Heath
陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
■クリーチャー 25枚
ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
ボリアルのドルイド/Boreal Druid
極楽鳥/Birds of Paradise
アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
ティタニアの僧侶/Priest of Titania
森のレインジャー/Sylvan Ranger
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
調和スリヴァー/Harmonic Sliver
アカデミーの学長/Academy Rector
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
酸のスライム/Acidic Slime
太陽のタイタン/Sun Titan
大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite
陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
■ソーサリー 12枚
緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
Demonic Tutor
夜の囁き/Night’s Whisper
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command
■インスタント 8枚
剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
自然の要求/Nature’s Claim
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within
■エンチャント 12枚
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
倍増の季節/Doubling Season
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
■PW 1枚
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
■アーティファクト 7枚
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
白緑、緑黒のギルランを持ってないのでほしいところです
以前のものからまた変わりました
抜けたもの
▼動く死体:墓地回収のカードがよく手札に腐っていたため。ありすぎても困る。
▼繁殖力:そこまで欲しい場面がない。
入ったもの
▲緑の太陽の頂点:枠埋め。序盤はマナクリ、コンボパーツにもなるサッフィー、フィニッシャーになる報復者やビヒモス、調和スリヴァーや永遠の証人などサーチ幅が広い。
なんでドライアドの東屋が入ってないか?そのターンにはマナ出せないので扱い的にはタップイン土地だし、頂点で引っ張ってくるならともかく普通に引いてくるとイラってしそうだから。あとクリーチャー除去に巻き込まれて落ちる。
▲陰鬱の始源体:たぶん2番目に強い始源体。墓地に落ちているものによっては勝ちを狙える。
基本は並べて殴り勝つデッキですが、そう易々とは行かないのでコンボも少しばかり組み込んであります。
以下ほんのコンボですよ
■ゲイヴ+聖戦士の進軍+大地の知識で無限パンプ+無限トークン
■ゲイヴ+倍増の季節or聖戦士の進軍+アシュノッドで無限トークン+無限マナ
これに関してはサクり台なくても強い。
ゲイヴが絡まないコンボ
■霊体の先達or太陽のタイタンor目覚ましヒバリ+サッフィー+アシュノッドで無色無限マナ
■霊体の先達or太陽のタイタンor目覚ましヒバリ+サッフィー+爆破基地で無限ダメ
目覚ましヒバリ+霊体の先達でも可能。
また大地の知識が加わることで基本地形があれば有色無限マナ。
霊体の先達、太陽のタイタンはコンボ関係なしに役に立つし、サッフィーも生かしておきたいクリーチャーを1度守ってくれる。
コンボ抜きだとヒバリはあまり仕事をしない。
アシュノッドと爆破基地はマナのかからないサクり台として使える。
■パララクスの波+永遠の証人+クリーチャー4体
パララクスの波を永遠の証人で使いまわし。
■パララクスの波+永遠の証人+クリーチャー4体以上+大地の知識+平地2を含む基本土地4枚でCIPクリーチャーがいれば能力を使い回せる。
結論:大地の知識万能
次はモダン構築VERでも考えてみます。
ようやくバッパラとノーンを手に入れました
■ジェネラル
胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores
■土地 34枚
3 平地/Plains
3 沼/Swamp
6 森/Forest
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
隔離されたステップ/Secluded Steppe
やせた原野/Barren Moor
平穏な茂み/Tranquil Thicket
露天鉱床/Strip Mine
古えの墳墓/Ancient Tomb
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
湿地の干潟/Marsh Flats
霧深い雨林/Misty Rainforest
ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold
ガヴォニーの居住区/Gavony Township
トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
反射池/Reflecting Pool
統率の塔/Command Tower
Savanna
Bayou
Sclubland
神無き祭殿/Godless Shrine
樹木茂る砦/Wooded Bastion
黄昏のぬかるみ/Twilight Mire
悪臭の荒野/Fetid Heath
陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
■クリーチャー 25枚
ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
ボリアルのドルイド/Boreal Druid
極楽鳥/Birds of Paradise
アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
ティタニアの僧侶/Priest of Titania
森のレインジャー/Sylvan Ranger
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
調和スリヴァー/Harmonic Sliver
アカデミーの学長/Academy Rector
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
酸のスライム/Acidic Slime
太陽のタイタン/Sun Titan
大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite
陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
■ソーサリー 12枚
緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
Demonic Tutor
夜の囁き/Night’s Whisper
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command
■インスタント 8枚
剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
自然の要求/Nature’s Claim
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within
■エンチャント 12枚
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
倍増の季節/Doubling Season
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
■PW 1枚
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
■アーティファクト 7枚
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
白緑、緑黒のギルランを持ってないのでほしいところです
以前のものからまた変わりました
抜けたもの
▼動く死体:墓地回収のカードがよく手札に腐っていたため。ありすぎても困る。
▼繁殖力:そこまで欲しい場面がない。
入ったもの
▲緑の太陽の頂点:枠埋め。序盤はマナクリ、コンボパーツにもなるサッフィー、フィニッシャーになる報復者やビヒモス、調和スリヴァーや永遠の証人などサーチ幅が広い。
なんでドライアドの東屋が入ってないか?そのターンにはマナ出せないので扱い的にはタップイン土地だし、頂点で引っ張ってくるならともかく普通に引いてくるとイラってしそうだから。あとクリーチャー除去に巻き込まれて落ちる。
▲陰鬱の始源体:たぶん2番目に強い始源体。墓地に落ちているものによっては勝ちを狙える。
基本は並べて殴り勝つデッキですが、そう易々とは行かないのでコンボも少しばかり組み込んであります。
以下ほんのコンボですよ
■ゲイヴ+聖戦士の進軍+大地の知識で無限パンプ+無限トークン
■ゲイヴ+倍増の季節or聖戦士の進軍+アシュノッドで無限トークン+無限マナ
これに関してはサクり台なくても強い。
ゲイヴが絡まないコンボ
■霊体の先達or太陽のタイタンor目覚ましヒバリ+サッフィー+アシュノッドで無色無限マナ
■霊体の先達or太陽のタイタンor目覚ましヒバリ+サッフィー+爆破基地で無限ダメ
目覚ましヒバリ+霊体の先達でも可能。
また大地の知識が加わることで基本地形があれば有色無限マナ。
霊体の先達、太陽のタイタンはコンボ関係なしに役に立つし、サッフィーも生かしておきたいクリーチャーを1度守ってくれる。
コンボ抜きだとヒバリはあまり仕事をしない。
アシュノッドと爆破基地はマナのかからないサクり台として使える。
■パララクスの波+永遠の証人+クリーチャー4体
パララクスの波を永遠の証人で使いまわし。
■パララクスの波+永遠の証人+クリーチャー4体以上+大地の知識+平地2を含む基本土地4枚でCIPクリーチャーがいれば能力を使い回せる。
結論:大地の知識万能
次はモダン構築VERでも考えてみます。
町田でEDHをするのは…1年と半年振りくらいでしょうか。
遠方からの移動だったので町田に着いたのは18時過ぎたったのですが、十分に楽しめました!
町田EDHの特徴として
・レジェンドやビジョンズ頃の!?ってなるカードが飛び出てくる
・強いクリーチャーでも生き残りやすい
といったものがあったのですが、健在で何よりでした^^
一戦目:鉤爪のジィーリィーラン
幽霊の酋長、カラドール
群衆の親分、クレンコ
オルゾヴァの幽霊議員
マナ加速はなかったものの悪い手札ではなかったのでキープ。
初っ端で出てきたラッキーが糾弾でボトム行き、ハーミットが着地。
水晶球でトップを弾く作業。業火のタイタンでハーミットを落とす。
ジィーリィーランが除去られたので炎破のドラゴンと蔵製錬のドラゴンを素出しして殴るのに切り替え。
カラドールのライフが森の知恵や墳墓でガリガリ減って残り8だったので炎破とタイタンの火力で倒す。
ここでGravity Sphereを張られてドラゴンが飛行を失い、プロ赤のスカークの炎の司令官が立っている状態。
鋼のヘルカイト出しつつサンダードラゴンをサーチしてクリーチャーを焼く。
そしてクレンコのドローは…ラッキー。さっきも見たぞw
ウトヴァラのヘルカイトサーチしてトークン3体増やしつつ、タイタンでラッキー焼いて鋼のヘルカイトで司令官落とす。
ハンドにコスがいたので、次のターンのサーチは突撃者かドラゴンの暴君を考えていたが、マイコシスが置かれたのでヘルカイトの暴君サーチして勝ち。
タイタンがずっと生き残るとは思わなかったんだ。使ったの初めてだけど強いね。
ジィーリィーランで勝ったの初めてなんだぜ…地元の友人との対戦で何回か使ったけど一回も能力起動させてもらえなかった!
二戦目:胞子の教祖、ゲイヴ
空召喚士ターランド
育殻組のヴォレル
雪花石を率いる者、ブルーナ
ソルリングスタート、森の知恵セットの好スタートながら大したものを引いてこないので土地を伸ばしていく。
ターランド側に呪文滑り、エルドラージの碑が着地して手が負えない状態になる。
また呪文滑りがいるためにヴォレルが止まってしまった。ゲイヴも半ば空気化。
救いなのはソーサリー・インスタントをあまり引いてこないみたいでターランドのトークンがなかなか増えないところ。
碑を確実に割れるグリップを持ってくるためバンチューを撃ったのだが…
あれ?ない? もう一回見てみる…抜いた覚えないねんけど…おかしいな
対象を取らない質素な命令を撃つがカウンターされるも、最後の手段だったパララクスの波で呪文滑りの除外成功。
次のターンにドレイクトークンでヴォレルが倒される。
碑をなんとかして壊さなければと思っていたところ、静かだったブルーナが大量のエンチャントを付けた状態で着地、ターランドをワンパンで倒す。
殴られたら終わりなのでラスゴで流した後、サーチした永遠の証人をプレイ。
ブルーナを除外しつつ証人でパララクスの波を使いまわして持久戦に持ち込む。報復者+トークンと獣使いの昇天が出ている状態でターンを返し、対抗手段を引かれなかったので勝ち。ゲイヴさんは一度も出ず。
ヴォレルがどんな動きするのか見たかった!
クラージ実験体が出てきたのがうれしかったぞ!
なんといっても2つめに作った懐かしいEDHのジェネラル!
ジェネラルとしてはくっそ弱いけどな!!!!
2戦でしたが楽しかったなー。また機会があればやりたいです。
次のデッキは暴動の長、ラクドスで検討中。
ラクドスのフォイルが売っていたのだ!!しかし高いんだぜ…!
遠方からの移動だったので町田に着いたのは18時過ぎたったのですが、十分に楽しめました!
町田EDHの特徴として
・レジェンドやビジョンズ頃の!?ってなるカードが飛び出てくる
・強いクリーチャーでも生き残りやすい
といったものがあったのですが、健在で何よりでした^^
一戦目:鉤爪のジィーリィーラン
幽霊の酋長、カラドール
群衆の親分、クレンコ
オルゾヴァの幽霊議員
マナ加速はなかったものの悪い手札ではなかったのでキープ。
初っ端で出てきたラッキーが糾弾でボトム行き、ハーミットが着地。
水晶球でトップを弾く作業。業火のタイタンでハーミットを落とす。
ジィーリィーランが除去られたので炎破のドラゴンと蔵製錬のドラゴンを素出しして殴るのに切り替え。
カラドールのライフが森の知恵や墳墓でガリガリ減って残り8だったので炎破とタイタンの火力で倒す。
ここでGravity Sphereを張られてドラゴンが飛行を失い、プロ赤のスカークの炎の司令官が立っている状態。
鋼のヘルカイト出しつつサンダードラゴンをサーチしてクリーチャーを焼く。
そしてクレンコのドローは…ラッキー。さっきも見たぞw
ウトヴァラのヘルカイトサーチしてトークン3体増やしつつ、タイタンでラッキー焼いて鋼のヘルカイトで司令官落とす。
ハンドにコスがいたので、次のターンのサーチは突撃者かドラゴンの暴君を考えていたが、マイコシスが置かれたのでヘルカイトの暴君サーチして勝ち。
タイタンがずっと生き残るとは思わなかったんだ。使ったの初めてだけど強いね。
ジィーリィーランで勝ったの初めてなんだぜ…地元の友人との対戦で何回か使ったけど一回も能力起動させてもらえなかった!
二戦目:胞子の教祖、ゲイヴ
空召喚士ターランド
育殻組のヴォレル
雪花石を率いる者、ブルーナ
ソルリングスタート、森の知恵セットの好スタートながら大したものを引いてこないので土地を伸ばしていく。
ターランド側に呪文滑り、エルドラージの碑が着地して手が負えない状態になる。
また呪文滑りがいるためにヴォレルが止まってしまった。ゲイヴも半ば空気化。
救いなのはソーサリー・インスタントをあまり引いてこないみたいでターランドのトークンがなかなか増えないところ。
碑を確実に割れるグリップを持ってくるためバンチューを撃ったのだが…
あれ?ない? もう一回見てみる…抜いた覚えないねんけど…おかしいな
対象を取らない質素な命令を撃つがカウンターされるも、最後の手段だったパララクスの波で呪文滑りの除外成功。
次のターンにドレイクトークンでヴォレルが倒される。
碑をなんとかして壊さなければと思っていたところ、静かだったブルーナが大量のエンチャントを付けた状態で着地、ターランドをワンパンで倒す。
殴られたら終わりなのでラスゴで流した後、サーチした永遠の証人をプレイ。
ブルーナを除外しつつ証人でパララクスの波を使いまわして持久戦に持ち込む。報復者+トークンと獣使いの昇天が出ている状態でターンを返し、対抗手段を引かれなかったので勝ち。ゲイヴさんは一度も出ず。
ヴォレルがどんな動きするのか見たかった!
クラージ実験体が出てきたのがうれしかったぞ!
なんといっても2つめに作った懐かしいEDHのジェネラル!
ジェネラルとしてはくっそ弱いけどな!!!!
2戦でしたが楽しかったなー。また機会があればやりたいです。
次のデッキは暴動の長、ラクドスで検討中。
ラクドスのフォイルが売っていたのだ!!しかし高いんだぜ…!
ギルド長EDHの話をTwitterで知りました。
構築範囲はモダンと同じ。
おお!これなら参列しやすいんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけEDHって資産差(特にクリプトとかマナドレみたいな古い高額カード)が出ちゃうから、これはこれでアリだと思う。
いきなりクリプトやソルリングからの加速スタートってのがないから皆平等?
禁止カードはモダン範囲内でEDHの禁止カードに引っかかってるやつら
合同勝利/Coalition Victory
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
けちな贈り物/Gifts Ungiven
グリセルブランド/Griselbrand
一望の鏡/Panoptic Mirror
絵描きの召使い/Painter’s Servant
原始のタイタン/Primeval Titan
変幻の大男/Protean Hulk
隔離するタイタン/Sundering Titan
星の揺らぎ/Sway of the Stars
世界火/Worldfire
モダン構築だろうがこいつらは仕方ないよね
モダンで禁止のやつも駄目ってのはちょっと縛りすぎかもしれへん。
でも独楽だけは特別に禁止にしてもええんちゃう?遅延的な意味で。
優秀なサーチ勢がのきなみ消えたため、下手するとグダる可能性が出てくる気もする。
マナファクトも使えないのが多くなってくるので全体的に速度が落ちると思うんですね。主にドローがほとんどない赤とか白が余計に。
ドローと加速が得意な緑青とかが安定かな~。
とりあえず次の日曜日までに1つ組んで見ますか。
構築範囲はモダンと同じ。
おお!これなら参列しやすいんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけEDHって資産差(特にクリプトとかマナドレみたいな古い高額カード)が出ちゃうから、これはこれでアリだと思う。
いきなりクリプトやソルリングからの加速スタートってのがないから皆平等?
禁止カードはモダン範囲内でEDHの禁止カードに引っかかってるやつら
合同勝利/Coalition Victory
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
けちな贈り物/Gifts Ungiven
グリセルブランド/Griselbrand
一望の鏡/Panoptic Mirror
絵描きの召使い/Painter’s Servant
原始のタイタン/Primeval Titan
変幻の大男/Protean Hulk
隔離するタイタン/Sundering Titan
星の揺らぎ/Sway of the Stars
世界火/Worldfire
モダン構築だろうがこいつらは仕方ないよね
モダンで禁止のやつも駄目ってのはちょっと縛りすぎかもしれへん。
でも独楽だけは特別に禁止にしてもええんちゃう?遅延的な意味で。
優秀なサーチ勢がのきなみ消えたため、下手するとグダる可能性が出てくる気もする。
マナファクトも使えないのが多くなってくるので全体的に速度が落ちると思うんですね。主にドローがほとんどない赤とか白が余計に。
ドローと加速が得意な緑青とかが安定かな~。
とりあえず次の日曜日までに1つ組んで見ますか。
次の日曜日はほんっとにほんっと久しぶりにEDHが出来そうです。
それまでにラクドス様を組んどかないと…あ、黒いカード全部貸したままだわ(爆
う~ん、デッキ借りようかしら。
ゲイヴも肝心な部分がプロキシ状態なんだよね
でま、ゴブリンゴブリン。言っておくがオワコンじゃねーぞ!
ゴブリンは初めて組んだレガシーのデッキです。なので愛着があるというか、馴れているだけというか、使っててしっくりきます。
今の構成。長らくカードをいじってないので古いタイプです。
4 ゴブリンの従僕/Goblin Lackey
4 ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver
1 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal
2 棘鞭使い/Stingscourger
4 ゴブリンの戦長/Goblin Warchief
1 ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain
4 ゴブリンの女看守/Goblin Matron
4 宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator
4 ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader
1 検索結果群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss
1 ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie
2 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
2 巣穴の運命支配/Warren Weirding
4 霊気の薬瓶/AEther Vial
5 山/Mountain
3 Badlands
2 Taiga
2 乾燥台地/Arid Mesa
2 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 リシャーダの港/Rishadan Port
4 不毛の大地/Wasteland
■土地枚数
基本的には22、23枚。23だとややうっとしいかなと感じる時があるので22くらいがベストだと思いました。
■魂の洞窟
カンスペ否定土地。4枚積むのが主流ですね。私は持ってないので入れてません。たけーよ!
■リシャーダの港
■不毛の大地
無色地形。実は無色地形はかなり痛手となりえます。ゴブリンは必ずしも薬瓶やラッキーから出せるとは限りません。コストを下げつつ速攻を持たせる戦長、強化能力持ちの酋長など赤のダブルシンボルを要求する中核になるゴブリンが存在するわけです。当然普通にプレイする場面も出てくるのですが、マナは足りても色マナが足りずに出せないことが多々ありました。
その当初は不毛4枚、リシャーダ3枚の構成。やむなくリシャーダを1枚に減らしました。
さて、どちらを取るか?です。どちらも強力なカードなのですが…不毛の大地は相手に死儀礼がいると使ったのに損をしたような気分になることが結構あります。
なのでマナを縛れるリシャーダの港に今だと軍配が上がるのかな…とか思ったりもしますが…環境次第でしょうか?
■除去について
デルバーに死儀礼と厄介な生き物が増えてしまいました。どちらも1マナでありながらラッキーを一方的に倒しえる存在です。
巣穴の運命支配:黒タッチゴブリンから飛んでくる除去。強みはエムラクールや大祖始、トラフト兄貴を倒せることです。戦長がいればたった1マナに!
タール火:最近注目。1マナでデルバー、死儀礼を焼けます。しかし、同じ1マナ火力だと稲妻の方が強そうだが。
これらの強みはゴブリンカードであること。女看守でサーチしてきたり、首謀者でハンドに加えたり、汁婆で回収したり…。
ゴブリンじゃないですが恒久的な除去として罰する火も。こちらはミラーマッチでも有利に戦えます。
各ゴブリンについてです。ゴブリンは軽いイメージがありますが、ぶっちゃけ個々が重いです。マーフォーク程軽くはありません。なのでラッキーや薬瓶、戦長のサポートが必須になってくるわけです。運がよければ速攻で決めれることもありますが、思ったほど速いわけではないです。むしろ結構粘って勝つタイプのデッキだと思います。
■ゴブリンの従僕
絶対に通してはいけない。薬瓶にカウンターが1個乗って立ってたらフルパンするな、は基本。ブロックを強要しているかのようなゴブリンで、焼却者のサイクリングダメージ+ラッキーの1点でクリーチャーを落としつつ1ドローされると悔しい。
■ゴブリンの群衆追い
どう考えても強いだろ!メイン4な! と考えています。ラッキーと違う意味で通してはいけない。
■ゴブリンの女看守
状況によって好きなゴブリンを持って来れます。このデッキならデモチュー内臓しているようなものです。しかし3マナってのは以外と重いので、サポートがいないとサーチして来たゴブリンがそのターンに出せず、やや気長に思えるかもしれません。序盤で特に除去が必要ない場合に何を持ってこよーか迷うことが結構ありますが、だいたいは戦長。ダメージをたたき込めそうならパイルドライバーといった感じでしょうか。マナが伸びているなら首謀者でほぼ決まりです。
■ゴブリンの酋長
クレンコとセットにするとわけのわからないことになる、っオーバーキル。強化もされるので疫病対策にもなる。枚数なのだが…戦長を優先した方がいいと思う。
■ゴブリンの首謀者
デッキの大半がゴブリンなので凄まじいアドバンテージが取れる。4マナと重い。全体除去で焼き払ってもこいつに体勢を立て直されて殴り負けることもある。っもみ消し。ゴブリン側としてはこいつはじかれると響きます。
■包囲攻撃の司令官
ラッキーからドン!が強いので最低1枚でも入れておくべき。カードパワーが高いので戦長でコスト下げて普通に出しても強い。
■鏡割りのキキジキ
最初は使っていたがいつのまにか抜けて行った。女看守や首謀者をコピーすると強いのだが、出しても何もしないことが結構ある。しかし入れる価値はある!司令官をコピーすれば勝ちです。 ラッキー→司令官→キキジキが理想。一回しか成功したことないがな!
■棘鞭使い
貴重なバウンス要因。戦場に出てからのため、エムラクールもはじけます。
ハンデスする場合にこいつと巣穴の運命支配どっちかで迷ったら、状況によっては棘鞭使いを落とすといいことあるかも。ぶっちゃけBadlandはたたき壊せばいいんでね、黒い土地の枚数もいっぱいあるわけじゃぁないし。棘鞭使い落とされると辛い場面は結構ありますよ!
■ブリキ通りの悪党
置物破壊。石鍛冶を代表に強い置物が多いのでメインから入れておくといいかもです。注意点としては薬瓶から出しても効果が発揮しないこと、そして戦長がいることで緑マナが払えなくなることがあるというところです。
こいつの能力はキッカーコストではないです。アーティファクトをぶっ壊すには緑マナが支払われていなければならない。マナコスト(1)(赤)が(緑)(赤)になるってことなんですね。だから戦長がいることでコストの(1)がなくなって(赤)だけになってしまい緑マナを払うことが出来なくなる。
■ボガートの汁婆
アップキープに墓地のゴブリンを回収する能力を持つ。勿論巣穴の運命支配等も回収出来るため除去されなければアドバンテージを稼げる。サイズがあるので疫病にも耐える。突然の衰微が効かない。
■群衆の親分、クレンコ
最近のカードでようやくゴブリンの主力になれたカード。それほどまでにゴブリンの新しいパーツは出てきてくれない。戦長や酋長がいれば速攻でトークン出した後に圧殺出来る。使ってみて確信した、めっちゃ強い。2枚くらい積んでもいい。こちらも突然の衰微が効かない。
それまでにラクドス様を組んどかないと…あ、黒いカード全部貸したままだわ(爆
う~ん、デッキ借りようかしら。
ゲイヴも肝心な部分がプロキシ状態なんだよね
でま、ゴブリンゴブリン。言っておくがオワコンじゃねーぞ!
ゴブリンは初めて組んだレガシーのデッキです。なので愛着があるというか、馴れているだけというか、使っててしっくりきます。
今の構成。長らくカードをいじってないので古いタイプです。
4 ゴブリンの従僕/Goblin Lackey
4 ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver
1 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal
2 棘鞭使い/Stingscourger
4 ゴブリンの戦長/Goblin Warchief
1 ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain
4 ゴブリンの女看守/Goblin Matron
4 宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator
4 ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader
1 検索結果群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss
1 ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie
2 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
2 巣穴の運命支配/Warren Weirding
4 霊気の薬瓶/AEther Vial
5 山/Mountain
3 Badlands
2 Taiga
2 乾燥台地/Arid Mesa
2 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 リシャーダの港/Rishadan Port
4 不毛の大地/Wasteland
■土地枚数
基本的には22、23枚。23だとややうっとしいかなと感じる時があるので22くらいがベストだと思いました。
■魂の洞窟
カンスペ否定土地。4枚積むのが主流ですね。私は持ってないので入れてません。たけーよ!
■リシャーダの港
■不毛の大地
無色地形。実は無色地形はかなり痛手となりえます。ゴブリンは必ずしも薬瓶やラッキーから出せるとは限りません。コストを下げつつ速攻を持たせる戦長、強化能力持ちの酋長など赤のダブルシンボルを要求する中核になるゴブリンが存在するわけです。当然普通にプレイする場面も出てくるのですが、マナは足りても色マナが足りずに出せないことが多々ありました。
その当初は不毛4枚、リシャーダ3枚の構成。やむなくリシャーダを1枚に減らしました。
さて、どちらを取るか?です。どちらも強力なカードなのですが…不毛の大地は相手に死儀礼がいると使ったのに損をしたような気分になることが結構あります。
なのでマナを縛れるリシャーダの港に今だと軍配が上がるのかな…とか思ったりもしますが…環境次第でしょうか?
■除去について
デルバーに死儀礼と厄介な生き物が増えてしまいました。どちらも1マナでありながらラッキーを一方的に倒しえる存在です。
巣穴の運命支配:黒タッチゴブリンから飛んでくる除去。強みはエムラクールや大祖始、トラフト兄貴を倒せることです。戦長がいればたった1マナに!
タール火:最近注目。1マナでデルバー、死儀礼を焼けます。しかし、同じ1マナ火力だと稲妻の方が強そうだが。
これらの強みはゴブリンカードであること。女看守でサーチしてきたり、首謀者でハンドに加えたり、汁婆で回収したり…。
ゴブリンじゃないですが恒久的な除去として罰する火も。こちらはミラーマッチでも有利に戦えます。
各ゴブリンについてです。ゴブリンは軽いイメージがありますが、ぶっちゃけ個々が重いです。マーフォーク程軽くはありません。なのでラッキーや薬瓶、戦長のサポートが必須になってくるわけです。運がよければ速攻で決めれることもありますが、思ったほど速いわけではないです。むしろ結構粘って勝つタイプのデッキだと思います。
■ゴブリンの従僕
絶対に通してはいけない。薬瓶にカウンターが1個乗って立ってたらフルパンするな、は基本。ブロックを強要しているかのようなゴブリンで、焼却者のサイクリングダメージ+ラッキーの1点でクリーチャーを落としつつ1ドローされると悔しい。
■ゴブリンの群衆追い
どう考えても強いだろ!メイン4な! と考えています。ラッキーと違う意味で通してはいけない。
■ゴブリンの女看守
状況によって好きなゴブリンを持って来れます。このデッキならデモチュー内臓しているようなものです。しかし3マナってのは以外と重いので、サポートがいないとサーチして来たゴブリンがそのターンに出せず、やや気長に思えるかもしれません。序盤で特に除去が必要ない場合に何を持ってこよーか迷うことが結構ありますが、だいたいは戦長。ダメージをたたき込めそうならパイルドライバーといった感じでしょうか。マナが伸びているなら首謀者でほぼ決まりです。
■ゴブリンの酋長
クレンコとセットにするとわけのわからないことになる、っオーバーキル。強化もされるので疫病対策にもなる。枚数なのだが…戦長を優先した方がいいと思う。
■ゴブリンの首謀者
デッキの大半がゴブリンなので凄まじいアドバンテージが取れる。4マナと重い。全体除去で焼き払ってもこいつに体勢を立て直されて殴り負けることもある。っもみ消し。ゴブリン側としてはこいつはじかれると響きます。
■包囲攻撃の司令官
ラッキーからドン!が強いので最低1枚でも入れておくべき。カードパワーが高いので戦長でコスト下げて普通に出しても強い。
■鏡割りのキキジキ
最初は使っていたがいつのまにか抜けて行った。女看守や首謀者をコピーすると強いのだが、出しても何もしないことが結構ある。しかし入れる価値はある!司令官をコピーすれば勝ちです。 ラッキー→司令官→キキジキが理想。一回しか成功したことないがな!
■棘鞭使い
貴重なバウンス要因。戦場に出てからのため、エムラクールもはじけます。
ハンデスする場合にこいつと巣穴の運命支配どっちかで迷ったら、状況によっては棘鞭使いを落とすといいことあるかも。ぶっちゃけBadlandはたたき壊せばいいんでね、黒い土地の枚数もいっぱいあるわけじゃぁないし。棘鞭使い落とされると辛い場面は結構ありますよ!
■ブリキ通りの悪党
置物破壊。石鍛冶を代表に強い置物が多いのでメインから入れておくといいかもです。注意点としては薬瓶から出しても効果が発揮しないこと、そして戦長がいることで緑マナが払えなくなることがあるというところです。
こいつの能力はキッカーコストではないです。アーティファクトをぶっ壊すには緑マナが支払われていなければならない。マナコスト(1)(赤)が(緑)(赤)になるってことなんですね。だから戦長がいることでコストの(1)がなくなって(赤)だけになってしまい緑マナを払うことが出来なくなる。
■ボガートの汁婆
アップキープに墓地のゴブリンを回収する能力を持つ。勿論巣穴の運命支配等も回収出来るため除去されなければアドバンテージを稼げる。サイズがあるので疫病にも耐える。突然の衰微が効かない。
■群衆の親分、クレンコ
最近のカードでようやくゴブリンの主力になれたカード。それほどまでにゴブリンの新しいパーツは出てきてくれない。戦長や酋長がいれば速攻でトークン出した後に圧殺出来る。使ってみて確信した、めっちゃ強い。2枚くらい積んでもいい。こちらも突然の衰微が効かない。
「万力機会人 EDH」って検索ワードにあった
万力機械人/Viseling
(4)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
各対戦相手のアップキープの開始時に、万力機械人はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札のカードの枚数引く4である。
2/2
鉄の処女/Iron Maiden
(3)
アーティファクト
各対戦相手のアップキープの開始時に、鉄の処女はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数引く4である。
ジェネラルは真実を捻じ曲げるもの、逝斬を!
吠えたける鉱山、神話の水盆、地獄界の夢、精神の病を這うものもセットでお使いください^^。
ついでにリリアナの愛撫や片頭痛もはっちまいましょう。
ガリガリとライフが減っていきます。
万力機械人/Viseling
(4)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
各対戦相手のアップキープの開始時に、万力機械人はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札のカードの枚数引く4である。
2/2
鉄の処女/Iron Maiden
(3)
アーティファクト
各対戦相手のアップキープの開始時に、鉄の処女はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数引く4である。
ジェネラルは真実を捻じ曲げるもの、逝斬を!
吠えたける鉱山、神話の水盆、地獄界の夢、精神の病を這うものもセットでお使いください^^。
ついでにリリアナの愛撫や片頭痛もはっちまいましょう。
ガリガリとライフが減っていきます。
モダンデッキ案 青単マーフォーク
2013年5月13日 モダン典型的魚
真珠三叉矛の達人が増えたのでビートとも張り合えるようになった。気がする…
安定性だけなら最高。窒息はじけないと詰む。
レガシー版
12 島/Island
4 変わり谷/Mutavault
4 不毛の大地/Wasteland
4 呪い捕らえ/Cursecatcher
4 銀エラの達人/Silvergill Adept
4 アトランティスの王/Lord of Atlantis
4 真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident
2 珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander
4 メロウの騎兵/Merrow Reejerey
2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 もみ消し/Stifle
2 撤廃/Repeal
3 目くらまし/Daze
4 Force of Will
2 行き詰まり/Standstill
4 霊気の薬瓶/AEther Vial
■珊瑚兜の司令官
強いけど、マナ食いなので2枚。最初にいっぱい引いてきてもうれしくない。
■撤廃
キャントリップが強い。嫌なバターを1マナでどけたり、タルモみたいに2マナ域くらいなら結構余裕を持ってはじける。使ってみると便利さがわかる。
■もみ消し
大抵のデッキがフェッチ使ってるのと、小粒揃いのマーフォークを一層されるディードをうち消したり。
これをちょっといじってモダン クリーチャーは変化ないのな
14 島/Island
2 幽霊街/Ghost Quarter
4 変わり谷/Mutavault
4 呪い捕らえ/Cursecatcher
4 銀エラの達人/Silvergill Adept
4 アトランティスの王/Lord of Atlantis
4 真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident
3 珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander
4 メロウの騎兵/Merrow Reejerey
2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 呪文嵌め/Spell Snare
2 剥奪/Deprive
2 謎めいた命令/Cryptic Command
4 霊気の薬瓶/AEther Vial
こうですか?わかりません。
レガシー程、島率は高くない気もするのよね~。
で、袋詰めになってたカード漁ってたらこんなんみつけました!
セジーリのマーフォーク/Sejiri Merfolk
(1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) 兵士(Soldier)
あなたが平地(Plains)をコントロールしているかぎり、セジーリのマーフォークは先制攻撃と絆魂を持つ。(絆魂を持つクリーチャーがダメージを与える場合、さらにそれのコントローラーは同じ点数のライフを得る。)
2/1
すげぇや!最低でもタフネス2までのクリーチャーなら一方的に倒せるぜ!
それに平地なら優秀除去の流刑への道も入れられるじゃねえか!
…いや、ないないない。さすがにこれはない。あるはずがない。
これなしでも流刑への道のために白タッチはありだと思ったけど、血染めの月が幅を利かせているため基本土地・平地も2枚程は入れたくなってくる。青白フェッチ使えないのが悔しい。。
真珠三叉矛の達人が増えたのでビートとも張り合えるようになった。気がする…
安定性だけなら最高。窒息はじけないと詰む。
レガシー版
12 島/Island
4 変わり谷/Mutavault
4 不毛の大地/Wasteland
4 呪い捕らえ/Cursecatcher
4 銀エラの達人/Silvergill Adept
4 アトランティスの王/Lord of Atlantis
4 真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident
2 珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander
4 メロウの騎兵/Merrow Reejerey
2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 もみ消し/Stifle
2 撤廃/Repeal
3 目くらまし/Daze
4 Force of Will
2 行き詰まり/Standstill
4 霊気の薬瓶/AEther Vial
■珊瑚兜の司令官
強いけど、マナ食いなので2枚。最初にいっぱい引いてきてもうれしくない。
■撤廃
キャントリップが強い。嫌なバターを1マナでどけたり、タルモみたいに2マナ域くらいなら結構余裕を持ってはじける。使ってみると便利さがわかる。
■もみ消し
大抵のデッキがフェッチ使ってるのと、小粒揃いのマーフォークを一層されるディードをうち消したり。
これをちょっといじってモダン クリーチャーは変化ないのな
14 島/Island
2 幽霊街/Ghost Quarter
4 変わり谷/Mutavault
4 呪い捕らえ/Cursecatcher
4 銀エラの達人/Silvergill Adept
4 アトランティスの王/Lord of Atlantis
4 真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident
3 珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander
4 メロウの騎兵/Merrow Reejerey
2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 呪文嵌め/Spell Snare
2 剥奪/Deprive
2 謎めいた命令/Cryptic Command
4 霊気の薬瓶/AEther Vial
こうですか?わかりません。
レガシー程、島率は高くない気もするのよね~。
で、袋詰めになってたカード漁ってたらこんなんみつけました!
セジーリのマーフォーク/Sejiri Merfolk
(1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) 兵士(Soldier)
あなたが平地(Plains)をコントロールしているかぎり、セジーリのマーフォークは先制攻撃と絆魂を持つ。(絆魂を持つクリーチャーがダメージを与える場合、さらにそれのコントローラーは同じ点数のライフを得る。)
2/1
すげぇや!最低でもタフネス2までのクリーチャーなら一方的に倒せるぜ!
それに平地なら優秀除去の流刑への道も入れられるじゃねえか!
…いや、ないないない。さすがにこれはない。あるはずがない。
これなしでも流刑への道のために白タッチはありだと思ったけど、血染めの月が幅を利かせているため基本土地・平地も2枚程は入れたくなってくる。青白フェッチ使えないのが悔しい。。
ボジューカの沼が邪魔です
2013年5月10日 レガシー前書いた緑白黒。
マーフォークとの模擬戦で醜態を晒しまくる。
どれくらいひどかったかというと、3回くらい1点も削れずに完封された。
勝ったパターンが
・序盤にバター着地
・展開される前に十手着地
・相手の土地事故
・硬直しかけたのを刃砦でゴリ押し
マーフォークは石鍛冶に弱い・・・ほんまやったんやな。
基本はハンデスでロード落として着地されたら剣鋤なのだが、数が多すぎて追いつかないし、でかくなると十手で除去しきれない。特に珊瑚兜と銀エラがやばい。
土地狙いに行けるように突然の衰微でなく名誉回復を採用しているためってのは言い訳だ。ただ衰微ならほぼ確実にロード潰せるし、1ターンに2発or剣鋤と併用したりクリーチャー出したり出来る。3マナの壁はでかかった~
同じビートでもゴブリンに対してはかなり有利だ。
死儀礼がラッキーを止めてくれるし、例え棘鞭使いでどけられても死儀礼が避雷針になったと考えればいい。
なんといっても単体が小さいので十手でほとんど完封できるところ。
・・・ありゃ?ただの十手ゲー。。。
特に思ったことだが
ボジューカの沼が弱い。
初手に土地が2枚あって、他のカードも1ターンから撃てる囲い、ヒム、後もなかなかいいカードだった。
そして土地なんだが、フェッチとボジューカ・・・
2ターン目に確実にヒム撃てますか? 1ターン目の囲いを諦めれば撃てるよ!
イラ
っとまぁ、なんかしらんがボジューカが初手にいて動きを邪魔する場面が異常にあった。どんだけ初手の引き弱いねん。
しかもボジューカは初手に限らず序盤にやたら引いてきたりするのだ。
序盤に引いてきて邪魔なのは、何もタップインだけではないのだ。
墓地が強制的にリムーブなのでタルモサイズダウン。しかし置かなければマナが伸ばせないというジレンマ。
ボジューカの沼は聖遺で持ってくるならともかく引いてくるとガチで弱い。
中盤以降なら、タップインだろうと相手の聖遺サイズダウンとか役に立つこともあるかもしれないのだが・・・それでも後1マナほしいって時に引いてくるとイラってするよね!
文句たらたら並べたが、結局のところ引いてくるのがうっとしいならサイドに置いて墓地利用するデッキとの対戦で使いましょうってことよね。
1 平地/Plains
1 沼/Swamp
1 森/Forest
2 Bayou
2 Scrubland
1 Savannah
1 Karakas
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
4 湿地の干潟/Marsh Flats
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3 不毛の大地/Wasteland
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
3 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 闇の腹心/Dark Confidant
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
1 刃砦の英雄/Hero of Bladehold
4 思考囲い/Thoughtseize
3 Hymn to Tourach
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 突然の衰微/Abrupt Decay
1 森の知恵/Sylvan Library
1 破滅的な行為/Pernicious Deed
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1 殴打頭蓋/Batterskull
ボジューカ抜いてみた。
土地23はモックスダイア使用時の状態だったので22枚に。代わりに森の知恵を。
名誉回復が抜けたので不毛1枚をフェッチと入れ替え。
もうちょい様子見すっかな
マーフォークとの模擬戦で醜態を晒しまくる。
どれくらいひどかったかというと、3回くらい1点も削れずに完封された。
勝ったパターンが
・序盤にバター着地
・展開される前に十手着地
・相手の土地事故
・硬直しかけたのを刃砦でゴリ押し
マーフォークは石鍛冶に弱い・・・ほんまやったんやな。
基本はハンデスでロード落として着地されたら剣鋤なのだが、数が多すぎて追いつかないし、でかくなると十手で除去しきれない。特に珊瑚兜と銀エラがやばい。
土地狙いに行けるように突然の衰微でなく名誉回復を採用しているためってのは言い訳だ。ただ衰微ならほぼ確実にロード潰せるし、1ターンに2発or剣鋤と併用したりクリーチャー出したり出来る。3マナの壁はでかかった~
同じビートでもゴブリンに対してはかなり有利だ。
死儀礼がラッキーを止めてくれるし、例え棘鞭使いでどけられても死儀礼が避雷針になったと考えればいい。
なんといっても単体が小さいので十手でほとんど完封できるところ。
・・・ありゃ?ただの十手ゲー。。。
特に思ったことだが
ボジューカの沼が弱い。
初手に土地が2枚あって、他のカードも1ターンから撃てる囲い、ヒム、後もなかなかいいカードだった。
そして土地なんだが、フェッチとボジューカ・・・
2ターン目に確実にヒム撃てますか? 1ターン目の囲いを諦めれば撃てるよ!
イラ
っとまぁ、なんかしらんがボジューカが初手にいて動きを邪魔する場面が異常にあった。どんだけ初手の引き弱いねん。
しかもボジューカは初手に限らず序盤にやたら引いてきたりするのだ。
序盤に引いてきて邪魔なのは、何もタップインだけではないのだ。
墓地が強制的にリムーブなのでタルモサイズダウン。しかし置かなければマナが伸ばせないというジレンマ。
ボジューカの沼は聖遺で持ってくるならともかく引いてくるとガチで弱い。
中盤以降なら、タップインだろうと相手の聖遺サイズダウンとか役に立つこともあるかもしれないのだが・・・それでも後1マナほしいって時に引いてくるとイラってするよね!
文句たらたら並べたが、結局のところ引いてくるのがうっとしいならサイドに置いて墓地利用するデッキとの対戦で使いましょうってことよね。
1 平地/Plains
1 沼/Swamp
1 森/Forest
2 Bayou
2 Scrubland
1 Savannah
1 Karakas
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
4 湿地の干潟/Marsh Flats
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3 不毛の大地/Wasteland
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
3 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 闇の腹心/Dark Confidant
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
1 刃砦の英雄/Hero of Bladehold
4 思考囲い/Thoughtseize
3 Hymn to Tourach
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 突然の衰微/Abrupt Decay
1 森の知恵/Sylvan Library
1 破滅的な行為/Pernicious Deed
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1 殴打頭蓋/Batterskull
ボジューカ抜いてみた。
土地23はモックスダイア使用時の状態だったので22枚に。代わりに森の知恵を。
名誉回復が抜けたので不毛1枚をフェッチと入れ替え。
もうちょい様子見すっかな
今日はデッキを持ってショップに寄ってみたのですが・・・ギャザやってる人いやへんし!
緑白黒です。
青を足すのが主流らしいですが、ドランカラーが好きなので断固緑白黒!
2 平地/Plains
1 沼/Swamp
1 森/Forest
2 Bayou
2 Scrubland
1 Savannah
1 Karakas
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 ボジューカの沼/Bojuka Bog
3 湿地の干潟/Marsh Flats
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4 不毛の大地/Wasteland
3 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 闇の腹心/Dark Confidant
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
1 刃砦の英雄/Hero of Bladehold
4 思考囲い/Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
3 名誉回復/Vindicate
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
1 破滅的な行為/Pernicious Deed
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
2 金属モックス/Chrome Mox
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1 殴打頭蓋/Batterskull
・・・
・・・死儀礼がないのはオワコン?
土地は23枚のままで・・・試しに死儀礼を3枚入れてみた
※平地1枚を湿地の干潟に
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
3 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 闇の腹心/Dark Confidant
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
1 刃砦の英雄/Hero of Bladehold
4 思考囲い/Thoughtseize
3 Hymn to Tourach
3 名誉回復/Vindicate
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
1 破滅的な行為/Pernicious Deed
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1 殴打頭蓋/Batterskull
死儀礼を入れるとタルモと聖遺が不安定になりそうなのが気がかりだった。
大事なクロック要因なのでなるべく残したいのだが
と思って回してみたら、相手の墓地にもフェッチ落ちるんだからそこまで気にならなかった。
1ターン目は基本的に囲い>死儀礼
■刃砦の英雄:4マナ域。白ダブルは意外に出る。衰微、稲妻、審問で落ちないのと、生き残ったときの打点が高いので1枚採用。ディードで流すときも残りやすい。
候補
■ヴェールのリリアナ:死儀礼出せても3マナ域の強いやつが少ないので、枠見つけて入れるとか
■漁る軟泥:墓地ガンメタ。1枚積むのはあり。頂点はあえてなしで。
■突然の衰微:枠が・・・神ジェイス、騙し討ち、デカブツとかに触れないから剣鋤、名誉回復は抜き難い。囲いで落とせるけど、着地された時に割れるようにもしとかねーといけないしな。
■森の知恵:ボブと独楽いるけど・・・独楽は序盤だとマナが厳しい時が多いからな。ボブよりは残りやすいと思う。
なんやろ・・・タルモが空気になってきてる気が
タルモ3抜いて、軟泥1+リリアナ2 or 軟泥1+死儀礼1+リリアナ1とか
まだモッサリ感があるので、納得行く形になるまで調整してみます。
緑白黒です。
青を足すのが主流らしいですが、ドランカラーが好きなので断固緑白黒!
2 平地/Plains
1 沼/Swamp
1 森/Forest
2 Bayou
2 Scrubland
1 Savannah
1 Karakas
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 ボジューカの沼/Bojuka Bog
3 湿地の干潟/Marsh Flats
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4 不毛の大地/Wasteland
3 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 闇の腹心/Dark Confidant
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
1 刃砦の英雄/Hero of Bladehold
4 思考囲い/Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
3 名誉回復/Vindicate
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
1 破滅的な行為/Pernicious Deed
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
2 金属モックス/Chrome Mox
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1 殴打頭蓋/Batterskull
・・・
・・・死儀礼がないのはオワコン?
土地は23枚のままで・・・試しに死儀礼を3枚入れてみた
※平地1枚を湿地の干潟に
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
3 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 闇の腹心/Dark Confidant
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
1 刃砦の英雄/Hero of Bladehold
4 思考囲い/Thoughtseize
3 Hymn to Tourach
3 名誉回復/Vindicate
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
1 破滅的な行為/Pernicious Deed
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1 殴打頭蓋/Batterskull
死儀礼を入れるとタルモと聖遺が不安定になりそうなのが気がかりだった。
大事なクロック要因なのでなるべく残したいのだが
と思って回してみたら、相手の墓地にもフェッチ落ちるんだからそこまで気にならなかった。
1ターン目は基本的に囲い>死儀礼
■刃砦の英雄:4マナ域。白ダブルは意外に出る。衰微、稲妻、審問で落ちないのと、生き残ったときの打点が高いので1枚採用。ディードで流すときも残りやすい。
候補
■ヴェールのリリアナ:死儀礼出せても3マナ域の強いやつが少ないので、枠見つけて入れるとか
■漁る軟泥:墓地ガンメタ。1枚積むのはあり。頂点はあえてなしで。
■突然の衰微:枠が・・・神ジェイス、騙し討ち、デカブツとかに触れないから剣鋤、名誉回復は抜き難い。囲いで落とせるけど、着地された時に割れるようにもしとかねーといけないしな。
■森の知恵:ボブと独楽いるけど・・・独楽は序盤だとマナが厳しい時が多いからな。ボブよりは残りやすいと思う。
なんやろ・・・タルモが空気になってきてる気が
タルモ3抜いて、軟泥1+リリアナ2 or 軟泥1+死儀礼1+リリアナ1とか
まだモッサリ感があるので、納得行く形になるまで調整してみます。
組んだまま忘れてたイゼットコンみっけた
2013年5月8日 レガシー2年前にこんなデッキ組んでたんだな~
カード引っ張り出してきたら混ざってた。
青いカードないと思ってたらこんなとこにあったんやな…
これで大会出たことないし、対戦も10回したかしてない程度っす。
存在感が薄すぎて組んだの忘れていたんですね。
折角なのでデッキ載せてみました
土地 21枚
4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
3 不毛の大地/Wasteland
4 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Taiga
1 アカデミーの廃墟/Academy Ruins
3 島/Island
1 山/Mountain
クリーチャー 11枚
3 渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
2 粗石の魔道士/Trinket Mage
2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
インスタント ソーサリー 22枚
4 祖先の幻視/Ancestral Vision
4 稲妻/Lightning Bolt
4 渦まく知識/Brainstorm
2 呪文嵌め/Spell Snare
3 目くらまし/Daze
2 対抗呪文/Counterspell
3 Force of Will
PW 3枚
3 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト 3枚
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
2 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
もうカナスレでいいよね?って構成
タルモ入れたのはクロックが弱すぎたからだと思う。
今ならデルバーなんだろうが、その時はまだデルバーいなかったな。
イゼットコンってまだ通用するんですかー!?
カード引っ張り出してきたら混ざってた。
青いカードないと思ってたらこんなとこにあったんやな…
これで大会出たことないし、対戦も10回したかしてない程度っす。
存在感が薄すぎて組んだの忘れていたんですね。
折角なのでデッキ載せてみました
土地 21枚
4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
3 不毛の大地/Wasteland
4 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Taiga
1 アカデミーの廃墟/Academy Ruins
3 島/Island
1 山/Mountain
クリーチャー 11枚
3 渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
2 粗石の魔道士/Trinket Mage
2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
インスタント ソーサリー 22枚
4 祖先の幻視/Ancestral Vision
4 稲妻/Lightning Bolt
4 渦まく知識/Brainstorm
2 呪文嵌め/Spell Snare
3 目くらまし/Daze
2 対抗呪文/Counterspell
3 Force of Will
PW 3枚
3 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト 3枚
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
2 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
もうカナスレでいいよね?って構成
タルモ入れたのはクロックが弱すぎたからだと思う。
今ならデルバーなんだろうが、その時はまだデルバーいなかったな。
イゼットコンってまだ通用するんですかー!?
ゲイヴさんから抜けてったカード
2013年5月6日 EDHゲイヴさんから抜けていったカードです。
最初に引いて顔をしかめたくなるようなのから優先的に交代されます!
※ちなみにアクローマが強くて、ビジョンズ頃のトンデモカード(出した本人以外が「え?」ってなるレベル)が飛び出てくる環境です。
・漁る軟泥/Scavenging Ooze
安定して緑マナが得られなかったので。しかし、緑マナさえあれば出したターンから連打できるし、デカブツにもなれるから戻す価値あり。
・ファーティリド/Fertilid
マナ加速としては悠長過ぎた。チューター後に能力起動でデッキシャッフルされると悔しい。
・ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
緑2が序盤に出ないことが結構あったからだと思う。能力入れて計5マナだからきつかったのかも。
・墓生まれの詩神/Graveborn Muse
貴重なドローソース・・・なのだが生き物なのですぐに潰されてしまう。他にゾンビもいないので、アリーナと入れ替え。
・叫び大口/Shriekmaw
除去としては微妙なライン。
・鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
出しても能力起動したことないから。
・真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
・無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
なんか重かったんだと思う。
・ハルマゲドン/Armageddon
自滅。
・野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild
各相手の置物潰せるけど、こっちで指定できないから最序盤はともかく中盤以降は弱い。
・精神石/Mind Stone
・セレズニアの印鑑/Selesnya Signet
・スランの発電機/Thran Dynamo
置物での加速よりマナクリ入れた方が頭数増やせる。並べるデッキだしな。
・臓物の予見者/Viscera Seer
マナ入らずの削り台・・・なのだが、生物環境なのでカードパワーがちょっと。
・石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
装備品が減ってきたので。
・闇の腹心/Dark Confidant
ライフロスが痛かったので。
・水蓮のコブラ/Lotus Cobra
色事故起こしやすくなった原因はこいつをぬいたからかもしれない・・・と思うほどマナ基盤に貢献していた。安定性に欠けるから抜いたのだが戻す価値はある。
・シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
単体では全く仕事しないため。
・台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
無限頑強要因だったけど無限ライフしても勝てないっていうとこ。
・真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
マナ加速としては重い。
・くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
ゲイヴとマナ域がかぶるのはあまり入れたくなかった。
・明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
ロック手段として入れてたけど、使いまわすにしろマナがかかりすぎるし、攻撃的ではない。
・森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
トリプルシンボルはなるべく避けたかった。
・耕作/Cultivate
別に木霊でもよかった。ランパン系よりマナクリ優先したため片方抜いた。
・喉首狙い/Go for the Throat
流刑への道と入れ替え。
・塵への帰結/Return to Dust
重い
・よりよい品物/Greater Good
削り要因がいなさすぎて何もしない置物と化してしまう。
・ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
3マナでも重かった。しかしこれを筆頭にマナファクトが抜けてしまったため色事故が露骨になってきたのは否定できない!
・稲妻のすね当て/Lightning Greaves
被覆はまだしも、速攻持たせてうれしい場面が特になかったので。
・屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
主に陽星の相方として入れてたけど、陽星と一緒に抜け。
・光と影の剣/Sword of Light and Shadow
回収するクリーチャーが都合よくいないので。
・不毛の大地/Wasteland
色マナが出ないため。露天で事足りるし、単色じゃないので無理に積む必要は無いと思う。
・邪神の寺院/Temple of the False God
弱いな~、アレ?結構使えるとブレにブレたが確信した。弱い。理由は簡単、序盤に引いたら腐る。これが森ならきちんと動けたことがどれだけあったか。
・セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary
・ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm
タップイン+土地バウンスなので展開が遅くなる。タップイン土地は極力避けたい。
最初に引いて顔をしかめたくなるようなのから優先的に交代されます!
※ちなみにアクローマが強くて、ビジョンズ頃のトンデモカード(出した本人以外が「え?」ってなるレベル)が飛び出てくる環境です。
・漁る軟泥/Scavenging Ooze
安定して緑マナが得られなかったので。しかし、緑マナさえあれば出したターンから連打できるし、デカブツにもなれるから戻す価値あり。
・ファーティリド/Fertilid
マナ加速としては悠長過ぎた。チューター後に能力起動でデッキシャッフルされると悔しい。
・ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
緑2が序盤に出ないことが結構あったからだと思う。能力入れて計5マナだからきつかったのかも。
・墓生まれの詩神/Graveborn Muse
貴重なドローソース・・・なのだが生き物なのですぐに潰されてしまう。他にゾンビもいないので、アリーナと入れ替え。
・叫び大口/Shriekmaw
除去としては微妙なライン。
・鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
出しても能力起動したことないから。
・真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
・無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
なんか重かったんだと思う。
・ハルマゲドン/Armageddon
自滅。
・野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild
各相手の置物潰せるけど、こっちで指定できないから最序盤はともかく中盤以降は弱い。
・精神石/Mind Stone
・セレズニアの印鑑/Selesnya Signet
・スランの発電機/Thran Dynamo
置物での加速よりマナクリ入れた方が頭数増やせる。並べるデッキだしな。
・臓物の予見者/Viscera Seer
マナ入らずの削り台・・・なのだが、生物環境なのでカードパワーがちょっと。
・石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
装備品が減ってきたので。
・闇の腹心/Dark Confidant
ライフロスが痛かったので。
・水蓮のコブラ/Lotus Cobra
色事故起こしやすくなった原因はこいつをぬいたからかもしれない・・・と思うほどマナ基盤に貢献していた。安定性に欠けるから抜いたのだが戻す価値はある。
・シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
単体では全く仕事しないため。
・台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
無限頑強要因だったけど無限ライフしても勝てないっていうとこ。
・真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
マナ加速としては重い。
・くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
ゲイヴとマナ域がかぶるのはあまり入れたくなかった。
・明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
ロック手段として入れてたけど、使いまわすにしろマナがかかりすぎるし、攻撃的ではない。
・森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
トリプルシンボルはなるべく避けたかった。
・耕作/Cultivate
別に木霊でもよかった。ランパン系よりマナクリ優先したため片方抜いた。
・喉首狙い/Go for the Throat
流刑への道と入れ替え。
・塵への帰結/Return to Dust
重い
・よりよい品物/Greater Good
削り要因がいなさすぎて何もしない置物と化してしまう。
・ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
3マナでも重かった。しかしこれを筆頭にマナファクトが抜けてしまったため色事故が露骨になってきたのは否定できない!
・稲妻のすね当て/Lightning Greaves
被覆はまだしも、速攻持たせてうれしい場面が特になかったので。
・屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
主に陽星の相方として入れてたけど、陽星と一緒に抜け。
・光と影の剣/Sword of Light and Shadow
回収するクリーチャーが都合よくいないので。
・不毛の大地/Wasteland
色マナが出ないため。露天で事足りるし、単色じゃないので無理に積む必要は無いと思う。
・邪神の寺院/Temple of the False God
弱いな~、アレ?結構使えるとブレにブレたが確信した。弱い。理由は簡単、序盤に引いたら腐る。これが森ならきちんと動けたことがどれだけあったか。
・セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary
・ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm
タップイン+土地バウンスなので展開が遅くなる。タップイン土地は極力避けたい。
モダンがやりたい! ので資産チェックしてみた
2013年5月5日 TCG全般今日カードショップに立ち寄りました。
で、またですが「よかったら対戦しませんか?」と誘われました
ほんとこういう時って絶対デッキ持ってないんだよね。
俺が持ってる時はギャザってる人まずいないから笑
あー、持ってる時って言っても大会や集まりとかの時以外ね
丁度モダンやってたんでしばらく眺めてました。
トリコロール、魚、トロン、殻、欠片の双子といったデッキがあったのですが1つ確信したことがあります
血染めの月が強すぎる
よっしゃ!これはモダンやるしかない!
ってわけでモダンチェックリストをお借りしてやってみたのだが…
※4枚以上あっても、デッキに入る枚数の4までにします。
1 《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
1 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
2 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
1 《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
0 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
White
1 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
0 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
0 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
0 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
0 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
0 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
0 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
0 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
2 《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
0 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
2 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
0 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
1 《神の怒り/Wrath of God(POR)》
4 《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
0 《終末/Terminus(AVR)》
4 《沈黙/Silence(M10)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2 《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
0 《信仰の見返り/Faith’s Reward(ISD)》
0 《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
0 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
4 《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
1 《法の定め/Rule of Law(MRD)》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M10)》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
Blue
0 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4 《呪い捕らえ/Cursecatcher(SHM)》
0 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
4 《アトランティスの王/Lord of Atlantis(4ED)》
0 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident(M13)》
4 《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
0 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
4 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
2 《やっかい児/Pestermite(LRW)》
1 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
2 《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner(BOK)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
0 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
0 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
0 《手練/Sleight of Hand(S00)》
4 《物読み/Thoughtcast(MRD)》
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1 《払拭/Dispel(WWK)》
0 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4 《呪文嵌め/Spell Snare(RAV)》
4 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《無効/Annul(USG)》
1 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
0 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10ED)》
1 《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
4 《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
4 《否認/Negate(MOR)》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
1 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
2 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(WWK)》
2 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
1 《撤廃/Repeal(GPT)》
0 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
0 《集団意識/Hive Mind(M10)》
3 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
1 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
0 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
0 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
Black
2 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
0 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
0 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
3 《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
4 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
2 《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
4 《通りの悪霊/Street Wraith(FUT)》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》
3 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
0 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
4 《強迫/Duress(USG)》
4 《死の印/Deathmark(CSP)》
4 《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
0 《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
4 《滅び/Damnation(PLC)》
0 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
1 《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
0 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
4 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
4 《根絶/Extirpate(PLC)》
4 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
0 《四肢切断/Dismember(NPH)》
4 《貪欲な罠/Ravenous Trap(ZEN)》
2 《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
0 《不快な群れ/Sickening Shoal(BOK)》
2 《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
0 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
Red
4 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
1 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
0 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
4 《ケルドの匪賊/Keldon Marauders(PLC)》
4 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
0 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
1 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
2 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
0 《ボール・ライトニング/Ball Lightning(M10)》
0 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
0 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
1 《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
1 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm(POR)》
4 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
0 《部族の炎/Tribal Flames(TSB)》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
4 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
0 《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
4 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
4 《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
3 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》
0 《タイタンの契約/Pact of the Titan(FUT)》
0 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(LEA)》
0 《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
0 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
4 《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
4 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
3 《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
0 《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4 《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
0 《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
0 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
1 《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
1 《突撃の地鳴り/Seismic Assault(EXO)》
1 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
Green
0 《極楽鳥/Birds of Paradise(LEA)》
0 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
1 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
0 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
0 《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
0 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
2 《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
3 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
4 《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
0 《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
1 《原初の命令/Primal Command(LRW)》
2 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
0 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
4 《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
2 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
1 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
0 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
0 《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》
0 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
Multicolor
0 《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
0 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
0 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PLS)》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
0 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
0 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
3 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
1 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2 《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
0 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》
4 《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
0 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
0 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
0 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
3 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
0 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
4 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
0 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
4 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
0 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
0 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
4 《終止/Terminate(PLS)》
4 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
0 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
0 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
0 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
0 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
0 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4 《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
0 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
0 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
0 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
1 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
0 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
Artifact
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
0 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
4 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
0 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
0 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
4 《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
2 《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
4 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
1 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
4 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
4 《霊気の薬瓶/Aether Vial(DST)》
4 《真髄の針/Pithing Needle》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(INV)》
4 《彩色の星/Chromatic Star(TSP)》
1 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
0 《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
2 《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
2 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
1 《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》
2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
2 《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
0 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
4 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
3 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
2 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》
1 《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
0 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
Land
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS,RTR)》
2 《湿った墓/Watery Grave(RAV,GTC)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(DIS,RTR)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT,GTC)》
0 《寺院の庭/Temple Garden(RAV,RTR)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT,GTC)》
0 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV,RTR)》
2 《繁殖池/Breeding Pool(DIS,GTC)》
0 《蒸気孔/Steam Vents(GPT,RTR)》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV,GTC)》
0 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
0 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
0 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
0 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
0 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
1 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
2 《偶像の石塚/Graven Cairns(FUT,SHM)》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1 《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
1 《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
3 《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
3 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(EVE)》
2 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
2 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
2 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
0 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
0 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
0 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
0 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
0 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
0 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
2 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
0 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1 《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
0 《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
0 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(CHR)》
1 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(CHR)》
1 《ウルザの塔/Urza’s Tower(CHR)》
0 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
0 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
0 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
0 《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
2 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
4 《樹上の村/Treetop Village(ULG)》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
0 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
2 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
4 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine(WTH)》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
2 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
2 《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
魚を組めと囁いている気がする。
で、またですが「よかったら対戦しませんか?」と誘われました
ほんとこういう時って絶対デッキ持ってないんだよね。
俺が持ってる時はギャザってる人まずいないから笑
あー、持ってる時って言っても大会や集まりとかの時以外ね
丁度モダンやってたんでしばらく眺めてました。
トリコロール、魚、トロン、殻、欠片の双子といったデッキがあったのですが1つ確信したことがあります
血染めの月が強すぎる
よっしゃ!これはモダンやるしかない!
ってわけでモダンチェックリストをお借りしてやってみたのだが…
※4枚以上あっても、デッキに入る枚数の4までにします。
1 《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
1 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
2 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
1 《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
0 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
White
1 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
0 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
0 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
0 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
0 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
0 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
0 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
0 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
2 《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
0 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
2 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
0 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
1 《神の怒り/Wrath of God(POR)》
4 《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
0 《終末/Terminus(AVR)》
4 《沈黙/Silence(M10)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2 《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
0 《信仰の見返り/Faith’s Reward(ISD)》
0 《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
0 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
4 《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
1 《法の定め/Rule of Law(MRD)》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M10)》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
Blue
0 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4 《呪い捕らえ/Cursecatcher(SHM)》
0 《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
4 《アトランティスの王/Lord of Atlantis(4ED)》
0 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident(M13)》
4 《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
0 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
4 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
2 《やっかい児/Pestermite(LRW)》
1 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
2 《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner(BOK)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
0 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
0 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
0 《手練/Sleight of Hand(S00)》
4 《物読み/Thoughtcast(MRD)》
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1 《払拭/Dispel(WWK)》
0 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4 《呪文嵌め/Spell Snare(RAV)》
4 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《無効/Annul(USG)》
1 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
0 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10ED)》
1 《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
4 《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
4 《否認/Negate(MOR)》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
1 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
2 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(WWK)》
2 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
1 《撤廃/Repeal(GPT)》
0 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
0 《集団意識/Hive Mind(M10)》
3 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
1 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
0 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
0 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
Black
2 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
0 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
0 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
3 《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
4 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
2 《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
4 《通りの悪霊/Street Wraith(FUT)》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》
3 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
0 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
4 《強迫/Duress(USG)》
4 《死の印/Deathmark(CSP)》
4 《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
0 《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
4 《滅び/Damnation(PLC)》
0 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
1 《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
0 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
4 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
4 《根絶/Extirpate(PLC)》
4 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1 《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
0 《四肢切断/Dismember(NPH)》
4 《貪欲な罠/Ravenous Trap(ZEN)》
2 《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
0 《不快な群れ/Sickening Shoal(BOK)》
2 《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
0 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
Red
4 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
1 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
0 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
4 《ケルドの匪賊/Keldon Marauders(PLC)》
4 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
0 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
1 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
2 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
0 《ボール・ライトニング/Ball Lightning(M10)》
0 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
0 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
1 《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
1 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm(POR)》
4 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
0 《部族の炎/Tribal Flames(TSB)》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
4 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
0 《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
4 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
4 《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
3 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》
0 《タイタンの契約/Pact of the Titan(FUT)》
0 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(LEA)》
0 《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
0 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
4 《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
4 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
3 《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
0 《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4 《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
0 《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
0 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
1 《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
1 《突撃の地鳴り/Seismic Assault(EXO)》
1 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
Green
0 《極楽鳥/Birds of Paradise(LEA)》
0 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
1 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
3 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
0 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
0 《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
0 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
2 《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
3 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
4 《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
0 《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
1 《原初の命令/Primal Command(LRW)》
2 《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
0 《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
4 《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
2 《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
1 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
0 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
0 《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》
0 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
Multicolor
0 《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
0 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
0 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PLS)》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
0 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
0 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
3 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
1 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2 《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
0 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》
4 《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
0 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
0 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
0 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
3 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
0 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
4 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
0 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
4 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
0 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
0 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
4 《終止/Terminate(PLS)》
4 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
0 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
0 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
0 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
0 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
0 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4 《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
0 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
0 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
0 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
1 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
0 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
Artifact
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
0 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
4 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
0 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
1 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
0 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
4 《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
2 《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
4 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
1 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
4 《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
4 《霊気の薬瓶/Aether Vial(DST)》
4 《真髄の針/Pithing Needle》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere(INV)》
4 《彩色の星/Chromatic Star(TSP)》
1 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
0 《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
2 《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
2 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
1 《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》
2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
2 《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
0 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
4 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
3 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
2 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》
1 《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
0 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
Land
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS,RTR)》
2 《湿った墓/Watery Grave(RAV,GTC)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(DIS,RTR)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT,GTC)》
0 《寺院の庭/Temple Garden(RAV,RTR)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT,GTC)》
0 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV,RTR)》
2 《繁殖池/Breeding Pool(DIS,GTC)》
0 《蒸気孔/Steam Vents(GPT,RTR)》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV,GTC)》
0 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
0 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
0 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
0 《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
0 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
1 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
2 《偶像の石塚/Graven Cairns(FUT,SHM)》
1 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
1 《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
1 《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
3 《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
3 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(EVE)》
2 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
2 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
2 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
0 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
0 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
0 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
0 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
0 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
0 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
2 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
0 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1 《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
0 《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
0 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(CHR)》
1 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(CHR)》
1 《ウルザの塔/Urza’s Tower(CHR)》
0 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
0 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
0 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
0 《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
2 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
4 《樹上の村/Treetop Village(ULG)》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
0 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
2 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
4 《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine(WTH)》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
2 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
2 《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
魚を組めと囁いている気がする。
1年10ヶ月ぶりのゲイヴさん
2013年4月25日 EDHかなり久々にゲイヴのリストアップ。
気が向いたら後で雑感だけ別に書く。
・一つ前のリスト(土地は割合)
赤は消えていったカード
臓物の予見者/Viscera Seer
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
闇の腹心/Dark Confidant
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
水蓮のコブラ/Lotus Cobra
シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
酸のスライム/Acidic Slime
明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
太陽のタイタン/Sun Titan
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
テラストドン/Terastodon
森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
ソーサリー
Demonic Tutor
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
耕作/Cultivate
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command
インスタント
剣を鍬に/Swords to Plowshares
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
自然の要求/Nature’s Claim
喉首狙い/Go for the Throat
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within
塵への帰結/Return to Dust
エンチャント
動く死体/Animate Dead
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
よりよい品物/Greater Good
PW
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
アーティファクト
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
光と影の剣/Sword of Light and Shadow
・現在 青が増えたやつ
ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
ボリアルのドルイド/Boreal Druid
極楽鳥/Birds of Paradise
アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
ティタニアの僧侶/Priest of Titania
森のレインジャー/Sylvan Ranger
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
調和スリヴァー/Harmonic Sliver
アカデミーの学長/Academy Rector
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
酸のスライム/Acidic Slime
太陽のタイタン/Sun Titan
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
テラストドン/Terastodon
孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
Demonic Tutor
夜の囁き/Night’s Whisper
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command
剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within
動く死体/Animate Dead
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
繁殖力/Fecundity
獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
倍増の季節/Doubling Season
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
段々と色事故が増えてきてたんで最初期のリスト見たら、印鑑とかのマナファクトが入ってました。
あと、ウラモグとかも入ってた。そういえばウラモグやコジレックで状況打開とかしてた記憶が・・・。
コンボだのビートだのどっちつかずの中途半端になった挙句劣化してきたのではないだろうか。
白紙に戻してしまたった方がいいかもしれないですね。
気が向いたら後で雑感だけ別に書く。
・一つ前のリスト(土地は割合)
赤は消えていったカード
臓物の予見者/Viscera Seer
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
闇の腹心/Dark Confidant
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
水蓮のコブラ/Lotus Cobra
シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
酸のスライム/Acidic Slime
明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
太陽のタイタン/Sun Titan
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
テラストドン/Terastodon
森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
ソーサリー
Demonic Tutor
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
耕作/Cultivate
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command
インスタント
剣を鍬に/Swords to Plowshares
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
自然の要求/Nature’s Claim
喉首狙い/Go for the Throat
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within
塵への帰結/Return to Dust
エンチャント
動く死体/Animate Dead
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
よりよい品物/Greater Good
PW
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
アーティファクト
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
光と影の剣/Sword of Light and Shadow
・現在 青が増えたやつ
ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
ボリアルのドルイド/Boreal Druid
極楽鳥/Birds of Paradise
アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
ティタニアの僧侶/Priest of Titania
森のレインジャー/Sylvan Ranger
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
調和スリヴァー/Harmonic Sliver
アカデミーの学長/Academy Rector
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
酸のスライム/Acidic Slime
太陽のタイタン/Sun Titan
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
テラストドン/Terastodon
孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
Demonic Tutor
夜の囁き/Night’s Whisper
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command
剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within
動く死体/Animate Dead
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
繁殖力/Fecundity
獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
倍増の季節/Doubling Season
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
段々と色事故が増えてきてたんで最初期のリスト見たら、印鑑とかのマナファクトが入ってました。
あと、ウラモグとかも入ってた。そういえばウラモグやコジレックで状況打開とかしてた記憶が・・・。
コンボだのビートだのどっちつかずの中途半端になった挙句劣化してきたのではないだろうか。
白紙に戻してしまたった方がいいかもしれないですね。
めっちゃ久しぶりに更新
2013年4月25日 TCG全般こんばんは。
ギャザ的な意味では全然息をしていません。
昨日待ち時間潰しがてらカードショップに立ち寄って、ギャザ棚眺めてたら「マジックやられてるんですか?」って声かけられました。
こういう時に限ってデッキを持ってないのはいつものことだね!
(なぜかスラクジムンダールだけ鞄に入ってた)
帰省の度にカード500枚くらい持って移動してた友人は凄いと思う。
モダン需要も増えたためか、カードの値上がりが半端なかった。
今が売るチャンス!?
・神ジェイスは全盛期の値段に逆戻り^^オメデトウ
・囲い1枚7000円?・・・ハンデス1枚に7000円?
・タルモ1万越え凄いですね
・ ミリーの悪知恵がなんで1000円越えてるんでしょうか?? 自動独楽だ!とか言って100円くらいのを買い占めてる人がいたのを懐かしく思えます。
・ゼンディカーフェッチランド。発売当初は1000円切ったりしてたのに。
デッキ現状
・緑単
緑はすぐに起源の波撃つ~。殴るだけの簡単なお仕事。町田環境に合わせて長期戦に耐えれるように頑張ってみました。しかし飛行クリーチャーには弱い。
・ジィーリィーラン
反逆の行動を内蔵したドラゴンください^^
・ゲイヴ
ビート、コンボ互いに中途半端だがビート寄り。ビート寄りならマナクリ>ランパン系。しかしマナクリばかりだと流された時の建て直しが最悪。
序盤に引いて舌打ちしたくなるカードは切り捨てたくなる。緑単程マナ加速できないし、マナ基盤が辛い。テンポゲーだからタップインランドもNG。
なんか大地の知識+進軍揃えるか、並べてビヒモス出すだけな気が・・・
長期戦になると弱い。
・スラクジムンダール
崩した。真面目に組むとダールが色合わせだけの空気になるのがよろしくない。部族ゾンビって感じで組むとおもろいかもしれへんな。
・ゴブリン
魂の洞窟は甘え
・ジャンク
最近は死儀礼がはいるんですな~、ぐだりそうな予感。
・青赤
刻まれた勇者に殴り負けてしまうレベル。ビート力が少なすぎる。タッチ緑でタルモ入れて、爆薬の幅も広げ・・・ってカナスレでいいやん!
ちょっと後でデッキリスト更新してみよ
ギャザ的な意味では全然息をしていません。
昨日待ち時間潰しがてらカードショップに立ち寄って、ギャザ棚眺めてたら「マジックやられてるんですか?」って声かけられました。
こういう時に限ってデッキを持ってないのはいつものことだね!
(なぜかスラクジムンダールだけ鞄に入ってた)
帰省の度にカード500枚くらい持って移動してた友人は凄いと思う。
モダン需要も増えたためか、カードの値上がりが半端なかった。
今が売るチャンス!?
・神ジェイスは全盛期の値段に逆戻り^^オメデトウ
・囲い1枚7000円?・・・ハンデス1枚に7000円?
・タルモ1万越え凄いですね
・ ミリーの悪知恵がなんで1000円越えてるんでしょうか?? 自動独楽だ!とか言って100円くらいのを買い占めてる人がいたのを懐かしく思えます。
・ゼンディカーフェッチランド。発売当初は1000円切ったりしてたのに。
デッキ現状
・緑単
緑はすぐに起源の波撃つ~。殴るだけの簡単なお仕事。町田環境に合わせて長期戦に耐えれるように頑張ってみました。しかし飛行クリーチャーには弱い。
・ジィーリィーラン
反逆の行動を内蔵したドラゴンください^^
・ゲイヴ
ビート、コンボ互いに中途半端だがビート寄り。ビート寄りならマナクリ>ランパン系。しかしマナクリばかりだと流された時の建て直しが最悪。
序盤に引いて舌打ちしたくなるカードは切り捨てたくなる。緑単程マナ加速できないし、マナ基盤が辛い。テンポゲーだからタップインランドもNG。
なんか大地の知識+進軍揃えるか、並べてビヒモス出すだけな気が・・・
長期戦になると弱い。
・スラクジムンダール
崩した。真面目に組むとダールが色合わせだけの空気になるのがよろしくない。部族ゾンビって感じで組むとおもろいかもしれへんな。
・ゴブリン
魂の洞窟は甘え
・ジャンク
最近は死儀礼がはいるんですな~、ぐだりそうな予感。
・青赤
刻まれた勇者に殴り負けてしまうレベル。ビート力が少なすぎる。タッチ緑でタルモ入れて、爆薬の幅も広げ・・・ってカナスレでいいやん!
ちょっと後でデッキリスト更新してみよ
diarynoteの存在をついさっき思い出した。
生存してます。
埃が積もっちゃうくらいカードいじってないしな。
そりゃ書くこともないね。
町田EDH続いてるみたいだし、来年あたり復帰してみっか・・・と思ってみただけです。1回やりに行ったら流れで100%復帰しそうだけどね。
デッキ現状
スラクジムンダール:崩壊中。ガチで組まずに勝たせる方法が思いつかないのはよくない。何度でも蘇るさ!を片っ端から突っ込んでサクり手段豊富にして、ダール巨大化くらいか。部族ゾンビデッキにしたらおもろいかもしれんな。いっそコントロール奪取系積んで他力本願デッキにするのもアリやな、暴動とか撃ったら気持ちいいぞ。耐久面は紙きれレベル。
シルヴォス:脳筋。マナ伸ばして殴るだけの超簡単デッキ。
ゲイヴ:迷走。構成的に9割の確率で崩壊に向かう。
ジィーリィーラン:回収カードが圧倒的に不足!!
組みたいジェネラル特にないし、流行の部族縛りで組んでみようかな。
生存してます。
埃が積もっちゃうくらいカードいじってないしな。
そりゃ書くこともないね。
町田EDH続いてるみたいだし、来年あたり復帰してみっか・・・と思ってみただけです。1回やりに行ったら流れで100%復帰しそうだけどね。
デッキ現状
スラクジムンダール:崩壊中。ガチで組まずに勝たせる方法が思いつかないのはよくない。何度でも蘇るさ!を片っ端から突っ込んでサクり手段豊富にして、ダール巨大化くらいか。部族ゾンビデッキにしたらおもろいかもしれんな。いっそコントロール奪取系積んで他力本願デッキにするのもアリやな、暴動とか撃ったら気持ちいいぞ。耐久面は紙きれレベル。
シルヴォス:脳筋。マナ伸ばして殴るだけの超簡単デッキ。
ゲイヴ:迷走。構成的に9割の確率で崩壊に向かう。
ジィーリィーラン:回収カードが圧倒的に不足!!
組みたいジェネラル特にないし、流行の部族縛りで組んでみようかな。
鉤爪のジィーリィーラン その①
2012年9月17日 EDHかなり久しぶりの更新です。もう長いことカードいじってなかったです。
ようやく名古屋で災火のドラゴンとか手に入れたのでアップ。
ギャザのカード買うのとかめっちゃ久しぶりなんですが。
赤字はほしかったりするもの。
マナクリは買うと後戻り出来なくなるので、まだまだ尻込みしてます。
今後もEDHを続けるって断言出来るまでは買いづらいですね。
ドラゴン呼び出してウヒョ~ってするだけのデッキ。
ジェネラル
鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw
土地
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
古えの墳墓/Ancient Tomb
高級市場/High Market
嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
樹木茂る山麓/Wooded Foothills
乾燥台地/Arid Mesa
沸騰する小湖/Scalding Tarn
背骨岩の小山/Spinerock Knoll
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
山/Mountain×24
クリーチャー
月の大魔術師/Magus of the Moon
ごみ引きずり/Junktroller
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts
鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
大いなるガルガドン/Greater Gargadon
変わり身の狂戦士/Changeling Berserker
溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon
雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite
降る星、流星/Ryusei, the Falling Star
鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
炎破のドラゴン/Flameblast Dragon
ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger
蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon
溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon
山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon
災火のドラゴン/Balefire Dragon
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges
黄道の龍/Zodiac Dragon
ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant
ソーサリー
破壊放題/Shattering Spree
戦士の誓言/Warrior’s Oath
Wheel of Fortune
魂の再鍛/Reforge the Soul
石の顎/Jaws of Stone
ジョークルホープス/Jokulhaups
インスタント
稲妻/Lightning Bolt
余韻/Reverberate
反復/Reiterate
彗星の嵐/Comet Storm
プレインズウォーカー
槌のコス/Koth of the Hammer
燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze
エンチャント
炎の編み込み/Braid of Fire
ほとばしる魔力/Mana Flare
追い討ち/Aggravated Assault
血染めの月/Blood Moon
騙し討ち/Sneak Attack
ラースの灼熱洞/Furnace of Rath
アーティファクト
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
厳かなモノリス/Grim Monolith
精神石/Mind Stone
友なる石/Fellwar Stone
緋色のダイアモンド/Fire Diamond
ルビーの大メダル/Ruby Medallion
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus
旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
巻物棚/Scroll Rack
霊都の灯籠/Reito Lantern
無限の日時計/Sundial of the Infinite
天球儀/Armillary Sphere
ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar
彫り込み鋼/Sculpting Steel
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
千年霊薬/Thousand-Year Elixir
精神の眼/Mind’s Eye
魂の導管/Soul Conduit
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton
生体融合外骨格での毒殺
追い討ちorヘルカイトの突撃者+饗宴と飢餓の剣での無限アタック
何度でも蘇る黄道の龍を騙し討ち+αで再利用
魂の導管+溶鉄鋼のドラゴン
キキジキ+徴集兵
決められるのってこれくらい。単体で微妙なやつ(ただしドラゴンは除く)は抜いていく予定です。ごみ引きずりやバサルトモノリスとか最たる例だな。
アーティファクトが増えて行きそうな気もするので、ゴブリンの溶接工やワクショも視野に入れておいていいかもしれません。
ようやく名古屋で災火のドラゴンとか手に入れたのでアップ。
ギャザのカード買うのとかめっちゃ久しぶりなんですが。
赤字はほしかったりするもの。
マナクリは買うと後戻り出来なくなるので、まだまだ尻込みしてます。
今後もEDHを続けるって断言出来るまでは買いづらいですね。
ドラゴン呼び出してウヒョ~ってするだけのデッキ。
ジェネラル
鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw
土地
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
古えの墳墓/Ancient Tomb
高級市場/High Market
嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
樹木茂る山麓/Wooded Foothills
乾燥台地/Arid Mesa
沸騰する小湖/Scalding Tarn
背骨岩の小山/Spinerock Knoll
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
山/Mountain×24
クリーチャー
月の大魔術師/Magus of the Moon
ごみ引きずり/Junktroller
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts
鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
大いなるガルガドン/Greater Gargadon
変わり身の狂戦士/Changeling Berserker
溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon
雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite
降る星、流星/Ryusei, the Falling Star
鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
炎破のドラゴン/Flameblast Dragon
ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger
蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon
溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon
山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon
災火のドラゴン/Balefire Dragon
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges
黄道の龍/Zodiac Dragon
ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant
ソーサリー
破壊放題/Shattering Spree
戦士の誓言/Warrior’s Oath
Wheel of Fortune
魂の再鍛/Reforge the Soul
石の顎/Jaws of Stone
ジョークルホープス/Jokulhaups
インスタント
稲妻/Lightning Bolt
余韻/Reverberate
反復/Reiterate
彗星の嵐/Comet Storm
プレインズウォーカー
槌のコス/Koth of the Hammer
燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze
エンチャント
炎の編み込み/Braid of Fire
ほとばしる魔力/Mana Flare
追い討ち/Aggravated Assault
血染めの月/Blood Moon
騙し討ち/Sneak Attack
ラースの灼熱洞/Furnace of Rath
アーティファクト
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
厳かなモノリス/Grim Monolith
精神石/Mind Stone
友なる石/Fellwar Stone
緋色のダイアモンド/Fire Diamond
ルビーの大メダル/Ruby Medallion
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus
旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
巻物棚/Scroll Rack
霊都の灯籠/Reito Lantern
無限の日時計/Sundial of the Infinite
天球儀/Armillary Sphere
ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar
彫り込み鋼/Sculpting Steel
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
千年霊薬/Thousand-Year Elixir
精神の眼/Mind’s Eye
魂の導管/Soul Conduit
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton
生体融合外骨格での毒殺
追い討ちorヘルカイトの突撃者+饗宴と飢餓の剣での無限アタック
何度でも蘇る黄道の龍を騙し討ち+αで再利用
魂の導管+溶鉄鋼のドラゴン
キキジキ+徴集兵
決められるのってこれくらい。単体で微妙なやつ(ただしドラゴンは除く)は抜いていく予定です。ごみ引きずりやバサルトモノリスとか最たる例だな。
アーティファクトが増えて行きそうな気もするので、ゴブリンの溶接工やワクショも視野に入れておいていいかもしれません。
M13 EDH的に気になったカード
2012年7月4日コメント (2)
今回は再録カード多いね
機知の終わり
イラストは変更されるだろうなとは予想していたが、まさかのニコル様
こんなにカッコイイカードになるとは思っていなかった
これはFoilがほしくなるな
EDHと、その他レガシーで気になったカード
・群れの統率者アジャニ
3マナのくせに忠誠度が4と高い。
ジャンクに入るかどうか・・・要するにペスさんに勝るかどうかなんですよね。
軽さは魅力なんですが、-3使うと忠誠度が一気に1になっちまう。
+能力でトークンも生めて、強化も出来るしぶといペスさんの方がよさそうだよな~
・信仰の見返り
EDH用に欲しいな。リセットやサクリと組み合わせるなどなど。
リセット後に撃たれるとうっとしいことこのうえない、土地もアンタップで戻ってくるし。
永遠の証人あたりと組み合わせるといいですね・・・また無限かよ
・ボーラスの占い師
かなり限定的なので、独楽や巻物棚、ミスチュー等で積み込まないと不安定
けど軽さは魅力
・真珠三叉矛の達人
アトランティスの上位交換。間違いなくレガシーで使われる。
魚のロードこれで5体目ですよね。アトランティスも両方入れてしまえばいい。
・全知
重くなったけど「使えるのは自分だけで、ディスカードする必要が無くなったドリーム・ホール」
能力自体はぶっ壊れてるが、重いので学長や実物提示経由が妥当だろう。
・虚無の忍び寄り
青の擬似除去。3マナ使う上にタップなので即効力はないが、とりあえず構えておけばプレッシャーにはなるんじゃないかな?
シンプルなフレーバーが好きです。
・魔性の天啓
カジュアルなEDH向け
所持デッキだと魔性の教示者が入ってない時点でぶっちゃけ枠がない
・群衆の親分、クレンコ
ゴブリンに入りそうなカードがようやく出てきてくれた!
速攻ないんで戦長か酋長が出てるの前提のプレイですね~
こいつには期待してる
・溶岩震
PWも一緒に焼き払えるのはいいですね。
ニコル様からは逃げられない。
・心爪のシャーマン
ジィーリィーランに入れてみよか
・雷口のヘルカイト
タッパー兼小粒除去。そのままでも比較的出しやすいサイズ。
ジィーリィーランに入れてみましょうかな。
・世界火
EDHで絶対禁止になるだろこれ。
それでも身内間で遊ぶ際のサイドデッキにはぶっこみますが。
・境界なき領土
基本土地のみとはいえ、こういう効果は悪いことしかしないイメージがある。
ただ、基本土地の少ない多色デッキだとあまり期待できないかな~
・自然の伝令、イェヴァ
能力は面白いが、ジェネラルにすると緑単で組まざるをえないのが残念。
・適合の宝石
合計6マナと重いが、デュアラン等を3枚まで持ってこられるのは評価できる
・ニンの杖
自分だけドローが増えるよ!
ティム能力も地味ながら使えそうだ
最後の皆勤賞だった大蜘蛛は落っちまったんだな。合掌。
機知の終わり
イラストは変更されるだろうなとは予想していたが、まさかのニコル様
こんなにカッコイイカードになるとは思っていなかった
これはFoilがほしくなるな
EDHと、その他レガシーで気になったカード
・群れの統率者アジャニ
3マナのくせに忠誠度が4と高い。
ジャンクに入るかどうか・・・要するにペスさんに勝るかどうかなんですよね。
軽さは魅力なんですが、-3使うと忠誠度が一気に1になっちまう。
+能力でトークンも生めて、強化も出来るしぶといペスさんの方がよさそうだよな~
・信仰の見返り
EDH用に欲しいな。リセットやサクリと組み合わせるなどなど。
リセット後に撃たれるとうっとしいことこのうえない、土地もアンタップで戻ってくるし。
永遠の証人あたりと組み合わせるといいですね・・・また無限かよ
・ボーラスの占い師
かなり限定的なので、独楽や巻物棚、ミスチュー等で積み込まないと不安定
けど軽さは魅力
・真珠三叉矛の達人
アトランティスの上位交換。間違いなくレガシーで使われる。
魚のロードこれで5体目ですよね。アトランティスも両方入れてしまえばいい。
・全知
重くなったけど「使えるのは自分だけで、ディスカードする必要が無くなったドリーム・ホール」
能力自体はぶっ壊れてるが、重いので学長や実物提示経由が妥当だろう。
・虚無の忍び寄り
青の擬似除去。3マナ使う上にタップなので即効力はないが、とりあえず構えておけばプレッシャーにはなるんじゃないかな?
シンプルなフレーバーが好きです。
・魔性の天啓
カジュアルなEDH向け
所持デッキだと魔性の教示者が入ってない時点でぶっちゃけ枠がない
・群衆の親分、クレンコ
ゴブリンに入りそうなカードがようやく出てきてくれた!
速攻ないんで戦長か酋長が出てるの前提のプレイですね~
こいつには期待してる
・溶岩震
PWも一緒に焼き払えるのはいいですね。
ニコル様からは逃げられない。
・心爪のシャーマン
ジィーリィーランに入れてみよか
・雷口のヘルカイト
タッパー兼小粒除去。そのままでも比較的出しやすいサイズ。
ジィーリィーランに入れてみましょうかな。
・世界火
EDHで絶対禁止になるだろこれ。
それでも身内間で遊ぶ際のサイドデッキにはぶっこみますが。
・境界なき領土
基本土地のみとはいえ、こういう効果は悪いことしかしないイメージがある。
ただ、基本土地の少ない多色デッキだとあまり期待できないかな~
・自然の伝令、イェヴァ
能力は面白いが、ジェネラルにすると緑単で組まざるをえないのが残念。
・適合の宝石
合計6マナと重いが、デュアラン等を3枚まで持ってこられるのは評価できる
・ニンの杖
自分だけドローが増えるよ!
ティム能力も地味ながら使えそうだ
最後の皆勤賞だった大蜘蛛は落っちまったんだな。合掌。
精神ヘドロが落とされて・・・代替はまさかのコレ
なんでよりによってコレやねん
特に語ることはないが
強いて言うなら、ラヴニカ当初こいつがやたらパックからめくれてうんざりしたということ
そしてパックからめくれた時の残念さが半端ないということ
極めつけはレアだということ
俺の引きが悪かっただけかもしれへんけどコイツ1BOXに最低でも3枚は入ってる気がする
なんで再録したんでしょう?
マジックで1、2を争うほど嫌いなカードです
イラストが変更されたかどうかだけは気になる
あと、土地もM10ランドまんまで残念です。
なんでよりによってコレやねん
特に語ることはないが
強いて言うなら、ラヴニカ当初こいつがやたらパックからめくれてうんざりしたということ
そしてパックからめくれた時の残念さが半端ないということ
極めつけはレアだということ
俺の引きが悪かっただけかもしれへんけどコイツ1BOXに最低でも3枚は入ってる気がする
なんで再録したんでしょう?
マジックで1、2を争うほど嫌いなカードです
イラストが変更されたかどうかだけは気になる
あと、土地もM10ランドまんまで残念です。
GP横浜行きたかった
2012年6月25日 TCG全般 コメント (2)行く予定はしてました
台風が直撃ゆーことで無理だなー思って準備何もしてませんでした
まさかあんなとこで熱低に変わるとは・・・
一部デッキを除いて、崩壊してたから別に悔しくはないんだぜってのは言い訳
とりあえず大会の結果だけ見てきました
統率者は優勝者のデッキリストがあがってたんで眺めてました
エドリックさん面白そうですねー、能力が。
EDHにしろレガシーにしろ、ドローに飢えたデッキばかり使ってるんで余計によくみえてくるんですよね。
同じ青緑でも クラージ実験体ってやつがいるけど、アレは駄目ですからね^^
呪い捕らえが入ってるのをみて環境のレベル差を改めて思い知らされたよ!
俺には語れることは何もなかった、すげぇ!としか言えないんだぜ。
そんなことよりもびびったのはヴィンテージ
優勝がZOOなんですね!?
入ってるカードでレガシーで禁止なのはMステと露天鉱床だけ。
当然パワー9は一切入っていません。
漁る軟泥がドレッジを、石のような静寂とゴリラのシャーマンが置物を許さないと言わんばかりに積まれておりました!
ヴィンテージはよくわからないのだが、魂の洞窟からのナカテイル達が残るだけで殴り倒せるってことなんでしょうか?
だいぶ前にもパワー9等の高額カードが入っていないマーフォークで戦えるって話を耳にしました。
こういう結果が出てくるのはめっちゃうれしいですね、俺でもヴィンテージ出来るんじゃね?って少なからず思っちゃいますよね!気のせい?
可能性があるからこそ、やっぱりマジックは面白いな~
そういや友人がウィンテージ用に怪しい力線デッキ組んでたけどどうなったんやろ
台風が直撃ゆーことで無理だなー思って準備何もしてませんでした
まさかあんなとこで熱低に変わるとは・・・
とりあえず大会の結果だけ見てきました
統率者は優勝者のデッキリストがあがってたんで眺めてました
エドリックさん面白そうですねー、能力が。
EDHにしろレガシーにしろ、ドローに飢えたデッキばかり使ってるんで余計によくみえてくるんですよね。
同じ青緑でも クラージ実験体ってやつがいるけど、アレは駄目ですからね^^
呪い捕らえが入ってるのをみて環境のレベル差を改めて思い知らされたよ!
俺には語れることは何もなかった、すげぇ!としか言えないんだぜ。
そんなことよりもびびったのはヴィンテージ
優勝がZOOなんですね!?
入ってるカードでレガシーで禁止なのはMステと露天鉱床だけ。
当然パワー9は一切入っていません。
漁る軟泥がドレッジを、石のような静寂とゴリラのシャーマンが置物を許さないと言わんばかりに積まれておりました!
ヴィンテージはよくわからないのだが、魂の洞窟からのナカテイル達が残るだけで殴り倒せるってことなんでしょうか?
だいぶ前にもパワー9等の高額カードが入っていないマーフォークで戦えるって話を耳にしました。
こういう結果が出てくるのはめっちゃうれしいですね、俺でもヴィンテージ出来るんじゃね?って少なからず思っちゃいますよね!気のせい?
可能性があるからこそ、やっぱりマジックは面白いな~
そういや友人がウィンテージ用に怪しい力線デッキ組んでたけどどうなったんやろ