ジィーリィーランはある程度完成型になってきましたが、まだまだ調整中のゲイヴさん
ようやくバッパラとノーンを手に入れました

■ジェネラル
胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores

■土地 34枚
3 平地/Plains
3 沼/Swamp
6 森/Forest
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
隔離されたステップ/Secluded Steppe
やせた原野/Barren Moor
平穏な茂み/Tranquil Thicket
露天鉱床/Strip Mine
古えの墳墓/Ancient Tomb
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
湿地の干潟/Marsh Flats
霧深い雨林/Misty Rainforest
ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold
ガヴォニーの居住区/Gavony Township
トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
反射池/Reflecting Pool
統率の塔/Command Tower
Savanna
Bayou
Sclubland
神無き祭殿/Godless Shrine
樹木茂る砦/Wooded Bastion
黄昏のぬかるみ/Twilight Mire
悪臭の荒野/Fetid Heath
陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove

■クリーチャー 25枚
ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
ボリアルのドルイド/Boreal Druid
極楽鳥/Birds of Paradise
アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
ティタニアの僧侶/Priest of Titania
森のレインジャー/Sylvan Ranger
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
調和スリヴァー/Harmonic Sliver
アカデミーの学長/Academy Rector
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
酸のスライム/Acidic Slime
太陽のタイタン/Sun Titan
大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite
陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth

■ソーサリー 12枚
緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
Demonic Tutor
夜の囁き/Night’s Whisper
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command

■インスタント 8枚
剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
自然の要求/Nature’s Claim
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within

■エンチャント 12枚
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
獣使いの昇天/Beastmaster Ascension
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
倍増の季節/Doubling Season
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake

■PW 1枚
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker

■アーティファクト 7枚
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice


白緑、緑黒のギルランを持ってないのでほしいところです


以前のものからまた変わりました

抜けたもの
▼動く死体:墓地回収のカードがよく手札に腐っていたため。ありすぎても困る。
▼繁殖力:そこまで欲しい場面がない。

入ったもの
▲緑の太陽の頂点:枠埋め。序盤はマナクリ、コンボパーツにもなるサッフィー、フィニッシャーになる報復者やビヒモス、調和スリヴァーや永遠の証人などサーチ幅が広い。
 なんでドライアドの東屋が入ってないか?そのターンにはマナ出せないので扱い的にはタップイン土地だし、頂点で引っ張ってくるならともかく普通に引いてくるとイラってしそうだから。あとクリーチャー除去に巻き込まれて落ちる。

▲陰鬱の始源体:たぶん2番目に強い始源体。墓地に落ちているものによっては勝ちを狙える。


基本は並べて殴り勝つデッキですが、そう易々とは行かないのでコンボも少しばかり組み込んであります。

以下ほんのコンボですよ
■ゲイヴ+聖戦士の進軍+大地の知識で無限パンプ+無限トークン
■ゲイヴ+倍増の季節or聖戦士の進軍+アシュノッドで無限トークン+無限マナ
 これに関してはサクり台なくても強い。

ゲイヴが絡まないコンボ
■霊体の先達or太陽のタイタンor目覚ましヒバリ+サッフィー+アシュノッドで無色無限マナ 
■霊体の先達or太陽のタイタンor目覚ましヒバリ+サッフィー+爆破基地で無限ダメ
 目覚ましヒバリ+霊体の先達でも可能。
 また大地の知識が加わることで基本地形があれば有色無限マナ。

霊体の先達、太陽のタイタンはコンボ関係なしに役に立つし、サッフィーも生かしておきたいクリーチャーを1度守ってくれる。
コンボ抜きだとヒバリはあまり仕事をしない。
アシュノッドと爆破基地はマナのかからないサクり台として使える。

■パララクスの波+永遠の証人+クリーチャー4体
 パララクスの波を永遠の証人で使いまわし。
■パララクスの波+永遠の証人+クリーチャー4体以上+大地の知識+平地2を含む基本土地4枚でCIPクリーチャーがいれば能力を使い回せる。

結論:大地の知識万能

次はモダン構築VERでも考えてみます。

町田EDH!

2013年5月19日 EDH
町田でEDHをするのは…1年と半年振りくらいでしょうか。
遠方からの移動だったので町田に着いたのは18時過ぎたったのですが、十分に楽しめました!

町田EDHの特徴として
・レジェンドやビジョンズ頃の!?ってなるカードが飛び出てくる
・強いクリーチャーでも生き残りやすい
といったものがあったのですが、健在で何よりでした^^


一戦目:鉤爪のジィーリィーラン
幽霊の酋長、カラドール
群衆の親分、クレンコ
オルゾヴァの幽霊議員

マナ加速はなかったものの悪い手札ではなかったのでキープ。
初っ端で出てきたラッキーが糾弾でボトム行き、ハーミットが着地。
水晶球でトップを弾く作業。業火のタイタンでハーミットを落とす。
ジィーリィーランが除去られたので炎破のドラゴンと蔵製錬のドラゴンを素出しして殴るのに切り替え。
カラドールのライフが森の知恵や墳墓でガリガリ減って残り8だったので炎破とタイタンの火力で倒す。
ここでGravity Sphereを張られてドラゴンが飛行を失い、プロ赤のスカークの炎の司令官が立っている状態。
鋼のヘルカイト出しつつサンダードラゴンをサーチしてクリーチャーを焼く。
そしてクレンコのドローは…ラッキー。さっきも見たぞw
ウトヴァラのヘルカイトサーチしてトークン3体増やしつつ、タイタンでラッキー焼いて鋼のヘルカイトで司令官落とす。
ハンドにコスがいたので、次のターンのサーチは突撃者かドラゴンの暴君を考えていたが、マイコシスが置かれたのでヘルカイトの暴君サーチして勝ち。

タイタンがずっと生き残るとは思わなかったんだ。使ったの初めてだけど強いね。
ジィーリィーランで勝ったの初めてなんだぜ…地元の友人との対戦で何回か使ったけど一回も能力起動させてもらえなかった!


二戦目:胞子の教祖、ゲイヴ
空召喚士ターランド
育殻組のヴォレル
雪花石を率いる者、ブルーナ

ソルリングスタート、森の知恵セットの好スタートながら大したものを引いてこないので土地を伸ばしていく。
ターランド側に呪文滑り、エルドラージの碑が着地して手が負えない状態になる。
また呪文滑りがいるためにヴォレルが止まってしまった。ゲイヴも半ば空気化。
救いなのはソーサリー・インスタントをあまり引いてこないみたいでターランドのトークンがなかなか増えないところ。
碑を確実に割れるグリップを持ってくるためバンチューを撃ったのだが…
あれ?ない? もう一回見てみる…抜いた覚えないねんけど…おかしいな
対象を取らない質素な命令を撃つがカウンターされるも、最後の手段だったパララクスの波で呪文滑りの除外成功。
次のターンにドレイクトークンでヴォレルが倒される。
碑をなんとかして壊さなければと思っていたところ、静かだったブルーナが大量のエンチャントを付けた状態で着地、ターランドをワンパンで倒す。
殴られたら終わりなのでラスゴで流した後、サーチした永遠の証人をプレイ。
ブルーナを除外しつつ証人でパララクスの波を使いまわして持久戦に持ち込む。報復者+トークンと獣使いの昇天が出ている状態でターンを返し、対抗手段を引かれなかったので勝ち。ゲイヴさんは一度も出ず。

ヴォレルがどんな動きするのか見たかった!
クラージ実験体が出てきたのがうれしかったぞ!
なんといっても2つめに作った懐かしいEDHのジェネラル!
ジェネラルとしてはくっそ弱いけどな!!!!


2戦でしたが楽しかったなー。また機会があればやりたいです。


次のデッキは暴動の長、ラクドスで検討中。
ラクドスのフォイルが売っていたのだ!!しかし高いんだぜ…!

モダンEDH

2013年5月17日 EDH
ギルド長EDHの話をTwitterで知りました。
構築範囲はモダンと同じ。
おお!これなら参列しやすいんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけEDHって資産差(特にクリプトとかマナドレみたいな古い高額カード)が出ちゃうから、これはこれでアリだと思う。
いきなりクリプトやソルリングからの加速スタートってのがないから皆平等?


禁止カードはモダン範囲内でEDHの禁止カードに引っかかってるやつら
合同勝利/Coalition Victory
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
けちな贈り物/Gifts Ungiven
グリセルブランド/Griselbrand
一望の鏡/Panoptic Mirror
絵描きの召使い/Painter’s Servant
原始のタイタン/Primeval Titan
変幻の大男/Protean Hulk
隔離するタイタン/Sundering Titan
星の揺らぎ/Sway of the Stars
世界火/Worldfire
モダン構築だろうがこいつらは仕方ないよね

モダンで禁止のやつも駄目ってのはちょっと縛りすぎかもしれへん。
でも独楽だけは特別に禁止にしてもええんちゃう?遅延的な意味で。


優秀なサーチ勢がのきなみ消えたため、下手するとグダる可能性が出てくる気もする。
マナファクトも使えないのが多くなってくるので全体的に速度が落ちると思うんですね。主にドローがほとんどない赤とか白が余計に。
ドローと加速が得意な緑青とかが安定かな~。

とりあえず次の日曜日までに1つ組んで見ますか。

万力機械人

2013年5月13日 EDH
万力機械人
「万力機会人 EDH」って検索ワードにあった


万力機械人/Viseling
(4)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
各対戦相手のアップキープの開始時に、万力機械人はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札のカードの枚数引く4である。
2/2

鉄の処女/Iron Maiden
(3)
アーティファクト
各対戦相手のアップキープの開始時に、鉄の処女はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数引く4である。

ジェネラルは真実を捻じ曲げるもの、逝斬を!
吠えたける鉱山、神話の水盆、地獄界の夢、精神の病を這うものもセットでお使いください^^。
ついでにリリアナの愛撫や片頭痛もはっちまいましょう。
ガリガリとライフが減っていきます。
ゲイヴさんから抜けていったカードです。
最初に引いて顔をしかめたくなるようなのから優先的に交代されます!
※ちなみにアクローマが強くて、ビジョンズ頃のトンデモカード(出した本人以外が「え?」ってなるレベル)が飛び出てくる環境です。


・漁る軟泥/Scavenging Ooze
 安定して緑マナが得られなかったので。しかし、緑マナさえあれば出したターンから連打できるし、デカブツにもなれるから戻す価値あり。
・ファーティリド/Fertilid
 マナ加速としては悠長過ぎた。チューター後に能力起動でデッキシャッフルされると悔しい。
・ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
 緑2が序盤に出ないことが結構あったからだと思う。能力入れて計5マナだからきつかったのかも。
・墓生まれの詩神/Graveborn Muse
 貴重なドローソース・・・なのだが生き物なのですぐに潰されてしまう。他にゾンビもいないので、アリーナと入れ替え。
・叫び大口/Shriekmaw
 除去としては微妙なライン。 
・鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
 出しても能力起動したことないから。
・真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
・無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
 なんか重かったんだと思う。


・ハルマゲドン/Armageddon
 自滅。
・野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild
 各相手の置物潰せるけど、こっちで指定できないから最序盤はともかく中盤以降は弱い。
・精神石/Mind Stone
・セレズニアの印鑑/Selesnya Signet
・スランの発電機/Thran Dynamo
 置物での加速よりマナクリ入れた方が頭数増やせる。並べるデッキだしな。

・臓物の予見者/Viscera Seer
 マナ入らずの削り台・・・なのだが、生物環境なのでカードパワーがちょっと。
・石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
 装備品が減ってきたので。
・闇の腹心/Dark Confidant
 ライフロスが痛かったので。
・水蓮のコブラ/Lotus Cobra
 色事故起こしやすくなった原因はこいつをぬいたからかもしれない・・・と思うほどマナ基盤に貢献していた。安定性に欠けるから抜いたのだが戻す価値はある。 
・シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
 単体では全く仕事しないため。
・台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
 無限頑強要因だったけど無限ライフしても勝てないっていうとこ。
・真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
 マナ加速としては重い。
・くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
 ゲイヴとマナ域がかぶるのはあまり入れたくなかった。
・明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
 ロック手段として入れてたけど、使いまわすにしろマナがかかりすぎるし、攻撃的ではない。
・森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
 トリプルシンボルはなるべく避けたかった。
・耕作/Cultivate
 別に木霊でもよかった。ランパン系よりマナクリ優先したため片方抜いた。
・喉首狙い/Go for the Throat
 流刑への道と入れ替え。
・塵への帰結/Return to Dust
 重い
・よりよい品物/Greater Good
 削り要因がいなさすぎて何もしない置物と化してしまう。
 
・ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
 3マナでも重かった。しかしこれを筆頭にマナファクトが抜けてしまったため色事故が露骨になってきたのは否定できない!
・稲妻のすね当て/Lightning Greaves
 被覆はまだしも、速攻持たせてうれしい場面が特になかったので。
・屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
 主に陽星の相方として入れてたけど、陽星と一緒に抜け。
・光と影の剣/Sword of Light and Shadow
 回収するクリーチャーが都合よくいないので。
・不毛の大地/Wasteland
 色マナが出ないため。露天で事足りるし、単色じゃないので無理に積む必要は無いと思う。
・邪神の寺院/Temple of the False God
 弱いな~、アレ?結構使えるとブレにブレたが確信した。弱い。理由は簡単、序盤に引いたら腐る。これが森ならきちんと動けたことがどれだけあったか。
・セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary
・ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm
 タップイン+土地バウンスなので展開が遅くなる。タップイン土地は極力避けたい。

かなり久々にゲイヴのリストアップ。
気が向いたら後で雑感だけ別に書く。

・一つ前のリスト(土地は割合)
赤は消えていったカード
臓物の予見者/Viscera Seer
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
闇の腹心/Dark Confidant
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
水蓮のコブラ/Lotus Cobra
シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
酸のスライム/Acidic Slime
明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
太陽のタイタン/Sun Titan
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
テラストドン/Terastodon
森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus

ソーサリー
Demonic Tutor
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
耕作/Cultivate
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command

インスタント
剣を鍬に/Swords to Plowshares
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
自然の要求/Nature’s Claim
喉首狙い/Go for the Throat
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within
塵への帰結/Return to Dust

エンチャント
動く死体/Animate Dead
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
よりよい品物/Greater Good

PW
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker

アーティファクト
Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station
頭蓋骨絞め/Skullclamp
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
屍賊の死のマント/Nim Deathmantle
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
光と影の剣/Sword of Light and Shadow




・現在  青が増えたやつ


ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
ボリアルのドルイド/Boreal Druid
極楽鳥/Birds of Paradise
アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim

桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
ティタニアの僧侶/Priest of Titania
森のレインジャー/Sylvan Ranger

サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
弱者の師/Mentor of the Meek
ウッド・エルフ/Wood Elves
永遠の証人/Eternal Witness
調和スリヴァー/Harmonic Sliver
アカデミーの学長/Academy Rector
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion

霊体の先達/Karmic Guide
目覚ましヒバリ/Reveillark
酸のスライム/Acidic Slime
太陽のタイタン/Sun Titan
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
テラストドン/Terastodon
孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth

Demonic Tutor
夜の囁き/Night’s Whisper
Regrowth
自然の知識/Nature’s Lore
遥か見/Farseek
壌土からの生命/Life from the Loam
木霊の手の内/Kodama’s Reach
神の怒り/Wrath of God
滅び/Damnation
調和/Harmonize
質素な命令/Austere Command

剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
クローサの掌握/Krosan Grip
内にいる獣/Beast Within

動く死体/Animate Dead
森の知恵/Sylvan Library
大地の知識/Earthcraft
適者生存/Survival of the Fittest
沈黙のオーラ/Aura of Silence
ネクロマンシー/Necromancy
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
繁殖力/Fecundity
獣使いの昇天/Beastmaster Ascension

オーラの破片/Aura Shards
パララクスの波/Parallax Wave
聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
倍増の季節/Doubling Season
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake

野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker

Sol Ring
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
連合の秘宝/Coalition Relic
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
爆破基地/Blasting Station

頭蓋骨絞め/Skullclamp
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice


段々と色事故が増えてきてたんで最初期のリスト見たら、印鑑とかのマナファクトが入ってました。
あと、ウラモグとかも入ってた。そういえばウラモグやコジレックで状況打開とかしてた記憶が・・・。
コンボだのビートだのどっちつかずの中途半端になった挙句劣化してきたのではないだろうか。
白紙に戻してしまたった方がいいかもしれないですね。

かなり久しぶりの更新です。もう長いことカードいじってなかったです。
ようやく名古屋で災火のドラゴンとか手に入れたのでアップ。
ギャザのカード買うのとかめっちゃ久しぶりなんですが。

赤字はほしかったりするもの。
マナクリは買うと後戻り出来なくなるので、まだまだ尻込みしてます。
今後もEDHを続けるって断言出来るまでは買いづらいですね。


ドラゴン呼び出してウヒョ~ってするだけのデッキ。

ジェネラル
鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw

土地
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
古えの墳墓/Ancient Tomb
高級市場/High Market
嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
樹木茂る山麓/Wooded Foothills
乾燥台地/Arid Mesa
沸騰する小湖/Scalding Tarn
背骨岩の小山/Spinerock Knoll
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
山/Mountain×24

クリーチャー
月の大魔術師/Magus of the Moon
ごみ引きずり/Junktroller
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts
鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
大いなるガルガドン/Greater Gargadon
変わり身の狂戦士/Changeling Berserker
溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon
雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite
降る星、流星/Ryusei, the Falling Star
鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
炎破のドラゴン/Flameblast Dragon
ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger
蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon
溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon
山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon
災火のドラゴン/Balefire Dragon
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges
黄道の龍/Zodiac Dragon
ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant

ソーサリー
破壊放題/Shattering Spree
戦士の誓言/Warrior’s Oath
Wheel of Fortune
魂の再鍛/Reforge the Soul
石の顎/Jaws of Stone
ジョークルホープス/Jokulhaups

インスタント
稲妻/Lightning Bolt
余韻/Reverberate
反復/Reiterate
彗星の嵐/Comet Storm

プレインズウォーカー
槌のコス/Koth of the Hammer
燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze

エンチャント
炎の編み込み/Braid of Fire
ほとばしる魔力/Mana Flare
追い討ち/Aggravated Assault
血染めの月/Blood Moon
騙し討ち/Sneak Attack
ラースの灼熱洞/Furnace of Rath

アーティファクト
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
厳かなモノリス/Grim Monolith
精神石/Mind Stone
友なる石/Fellwar Stone
緋色のダイアモンド/Fire Diamond
ルビーの大メダル/Ruby Medallion
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus
旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
巻物棚/Scroll Rack
霊都の灯籠/Reito Lantern
無限の日時計/Sundial of the Infinite
天球儀/Armillary Sphere
ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar
彫り込み鋼/Sculpting Steel
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
千年霊薬/Thousand-Year Elixir
精神の眼/Mind’s Eye
魂の導管/Soul Conduit
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton


生体融合外骨格での毒殺
追い討ちorヘルカイトの突撃者+饗宴と飢餓の剣での無限アタック
何度でも蘇る黄道の龍を騙し討ち+αで再利用
魂の導管+溶鉄鋼のドラゴン
キキジキ+徴集兵
決められるのってこれくらい。単体で微妙なやつ(ただしドラゴンは除く)は抜いていく予定です。ごみ引きずりやバサルトモノリスとか最たる例だな。

アーティファクトが増えて行きそうな気もするので、ゴブリンの溶接工やワクショも視野に入れておいていいかもしれません。
ジィーリィーランはマイナー勢かと思ってたけど案外ファンが多いんですね!?
もうドラゴンってだけでロマンだよね!

ドラゴンの感想を適当に書いてみるよ


・Thunder Dragon
 小粒クリーチャー除去。

・ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
 選択の幅が広い火力。手札や戦場と相談して、特にやる事無いときは回収して使いまわしてる。

・シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite
 無限赤マナとセットで無限火力だが、それ以外だとマナ食いなうえに手札からだと7マナもかかるので微妙か・・・

・ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger
 饗宴と飢餓の剣セットで殴り続けられる。

・カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges
 対クリーチャーの制圧力は高い。

・黄道の龍/Zodiac Dragon  
 生体融合外骨格でワンパン毒殺。何度でも蘇るので、騙し討ちで特攻させるとよい。赤マナが続けばサクリ台と伏魔殿で大ダメージも見込める。

・ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant
 生体融合外骨格でワンパン毒殺。単純に打点が高いのでアンクや棘でダメージ稼いだ後のトドメにもなる。

・降る星、流星/Ryusei, the Falling Star
 火力だが墓地に落ちないと発動しないので今一使いづらい感がある。

・山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon
 ドロー要因。石の顎ぶっこんだ後や、相手同士で結構なダメージを与えた時に持ってくる。土壇場で25枚くらい引いたけど何もいいカード引けなくて負けたよ!

・炎破のドラゴン/Flameblast Dragon
 火力です。

・溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon
 状況に応じたアーティファクトサーチ役。大抵戦場に出てすぐサクられる。暴君とセットで生体融合外骨格。溶鉄鋼とセットで魂の導管。突撃者or追い討ちとセットで饗宴と飢餓の剣みたいな。

・鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
 除去。トークンや小粒クリーチャー、マナファクト。触れないエンチャントを潰すのに便利でかなり融通が利く。

・蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon
 アーティファクト破壊。

・溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon
 ライフ払いまくって、自分のライフ<ドラゴンのパワーにしたら魂の導管でライフ交換。ガラ空きで射程範囲だったらライフを犠牲に狙いに行ってもいい。ワンパン毒殺可能。

・災火のドラゴン/Balefire Dragon
 プレイヤー1人に対する擬似的な全体除去。並べるデッキに有効。

・変わり身の狂戦士/Changeling Berserker
 ジィーリィーランに除去を撃たないでください。後はキキジキと組んだり。


ドラゴン以外

・月の大魔術師/Magus of the Moon
 土地妨害。ただし周りに結構赤単が多いという。

・ごみ引きずり/Junktroller
 ジィーリィーランで出したドラゴンをサクってデッキに戻したり。

・士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts
 キキジキとセットだけど、単体でも腐らないのがうれしい。ところでこいつどの店も売り切れなんだけど・・・?

・鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
 適当にドラゴンコピるだけでもいいねんけど、変わり身や徴募兵と組み合わせてアレコレ。

・大いなるガルガドン/Greater Gargadon
 私の大好きなクリーチャーの一つです。本来はリセットに合わせて出せるようにするんだけど、行き詰ったらいきなりパーマネントサクって殴りに行かせたりする。勝手に速攻持つので、奇襲的にワンパン毒殺可能。

・荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus
 溜め込むドラゴンで持ってきて騙し討ちで毒殺。ぶっちゃけ騙し討ちが出てないと重すぎて話にならないからダメです。

悪忌の守護神

2012年5月28日 EDH
例大祭が終わってやっと一息つけました。ふぅ…疲れた。
チャラい天子さん+その他を色紙に描かせていただきました~おーきにっ!
ガチでサークル立ち上げ話が出てきました(笑)ぼちぼち頑張りましょ♪


でわでわ守護神第二弾にしてラスト。
無駄にマナを食う赤単!


悪忌の守護神/Patron of the Akki
(4)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — スピリット
献身(ゴブリン)
悪忌の守護神が攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
5/5

殴る時はサイズアップするので3回殴ればジェネラルダメージを稼げる

ミシュラのアンクや魔力のとげ、硫黄の渦等の置物でじわじわライフを削って、守護神やクリーチャー勢で殴り、火力で押し切るといった感じです

守護神を低コストで出すのに必要なゴブリン
ゴブリンは空民と違って数多くいるのですが、EDHで実用的なものはそう多くはないのです
守護神の能力を有効利用するにはやはりトークンを並べること。

ゴブリンの突撃が弱い。赤い苦花なんて言ったのは誰?

トークン生成はギャンコマ、ゴブリンの司令官、巣穴からの総出、ラッパ吹き…このあたりです
ドラゴンの餌のようにトークン出すカードもありますがあまりにパワーが弱すぎます
キキジキはやはり強い。士気溢れる徴集兵とセットで勝ちになりますし、他のギャンコマやワームとぐろエンジン等のタダ強をコピってもいい。
徴募兵は単体でも役に立つのがうれしいところです。

ゴブリン徴募兵。トップにゴブリンを積み込んで巻物棚等でまとめてドロー。一気に並べてライフを狙いに行きます。
速攻を与えるのにゴブリンの酋長や戦長のようなロードもほしいところ。

ガルガドン。私の大好きなクリーチャー。ゲームが微妙な展開になったりしたときに土地等を食って一気に召喚して殴りに行かせます…まぁ勝てないですけど楽しいです。違うデッキでやって一回だけ勝てました。

困ったらリセットや盤面を混乱させるカード撃ち込んだらええねん!!


ウラシュトでいいじゃないか?
ヘリオンいいよね!数を並べるところも守護神と似てるし!
でもビート型ゲイヴと被るかも。
ウラシュトも組んでみたいけど…やっぱ守護神だね!

後日リストあげまする

月の守護神

2012年5月16日 EDH
月の守護神
アヴァシンが発売されましたね~まだ買ってない・・・というかカードショップ自体長いこと行ってません
来週は例大祭の付き添い・・・こっちはずっとひななって、てんこってるだけの作業ですが、その後は連日展覧会と相変わらずギャザる機会がこの先もあまりないので、変な伝説のクリーチャーの能力を生かしたデッキが作れないかとアホなことばっか考えてます
でもアヴァシンカード入れたレガシーとかは回してみたいですね


さてさてジェネラルはこいつ

月の守護神/Patron of the Moon
(5)(青)(青)
伝説のクリーチャー — スピリット
献身(ムーンフォーク)(あなたは、このカードをあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、ムーンフォークを1体生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたムーンフォークの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。)
飛行
(1):あなたの手札にある土地カードを最大2枚まで、タップ状態で戦場に出す。
5/4

モデルはウサギなんだろうけど、このイラストがいい意味でなんともいえない。
この妖しさが好き!
守護神サイクルで一番異端に見えます笑


・土地
島/Island 30
珊瑚礁/Coral Atoll
古えの墳墓/Ancient Tomb
トレイリア西部/Tolaria West
激浪の研究室/Riptide Laboratory
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
ヴェズーヴァ/Vesuva

・クリーチャー
空民の雲乗り/Soratami Cloudskater
上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant
空民の雨刻み/Soratami Rainshaper
月弓の幻術師/Moonbow Illusionist
空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper
空民の学者/Soratami Savant
空民の予見者/Soratami Seer
曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror
沈黙の預見者、ウヨウ/Uyo, Silent Prophet
呪文滑り/Spellskite
金粉のドレイク/Gilded Drake
粗石の魔道士/Trinket Mage
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
誘惑蒔き/Sower of Temptation
騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine

・インスタント
否定の契約/Pact of Negation
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
邪魔/Hinder
Force of Will
誤った指図/Misdirection
天才のひらめき/Stroke of Genius
青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
隔離/Sunder

・ソーサリー
思案/Ponder
加工/Fabricate
強迫的な研究/Compulsive Research
意外な授かり物/Windfall
綿密な分析/Deep Analysis
時間操作/Temporal Manipulation
時間のねじれ/Time Warp
時のらせん/Time Spiral

・エンチャント
Power Artifact
交易路/Trade Routes
不実/Treachery
未来予知/Future Sight

・PW
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage

・アーティファクト
トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
精神石/Mind Stone
厳かなモノリス/Grim Monolith
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
空色のダイアモンド/Sky Diamond
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
サファイアの大メダル/Sapphire Medallion
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
レンの書庫/Library of Leng
精力の護符/Amulet of Vigor
天球儀/Armillary Sphere
巻物棚/Scroll Rack
旅行者の凧/Journeyer’s Kite
吠えたける鉱山/Howling Mine
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
巻き戻しの時計/Unwinding Clock
予見者の日時計/Seer’s Sundial
冒険者の装具/Adventuring Gear

私の使う上で最も苦手なデッキの一つが青単。
レシピは適当に考えただけなのでもっといじりまくると思う
それにしても青単ってやつは組むのが難しいね
土地をガチャガチャして色々やりたいんだけど、単色だと思うようにできない
青茶単っぽくしても、それするならアーカムの方が強いしな
ファンデッキっぽくしたいからパリンクロンとかの定番コンボは抜きだな
何かおもしろい案ないですかね?


空民は数が少ない中から使えそうなのを入れてみた
ウヨウさん強いですね!

バウンスランドが入れられないのがネックすぎる
珊瑚礁、ヴェズーヴァ、精力の護符は無限マナ出しておかないと途中でとまるしね

激浪の研究室や綺羅はただでさえ少ない空民を守るためにほりこんだ
空民をきちんと除去られてしまうとデッキが死ぬ

隔離は撃った後に浮かせたマナで土地並べてドヤァってしたい

冒険者の装具
守護神につけて、戻した土地を並べてジェネラルダメージ狙い
粗石で持ってこれるぜ!
え?弱いって?

タミヨウ出てきたし、神河の続編でも出してくれればもっと空民が増えるんだけどな


検索ワード見てて笑ったわ。
明らかに隆之を彷彿させてくれるような三つの単語で検索したの誰だよ。。

EDH 守護神

2012年4月29日 EDH
何か被らないジェネラルがないかファイルをめくっていたら守護神サイクルが目にとまったのでちょっとまとめてみる

守護神
神河謀反の各色にいる伝説のスピリット
特定のタイプのクリーチャーを生贄に捧げることで、そのクリーチャーのコスト分自身のコストが軽くなる
しかもインスタントタイミングで出現出来る

必然的に単色で組まざるをえなくなるのがややきついところか



狐の守護神/Patron of the Kitsune
(4)(白)(白)
伝説のクリーチャー — スピリット
献身(狐)
クリーチャーが攻撃するたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
5/6
まず狐が19体しかいない。
問題は八ツ尾半くらいしか実用性のありそうなのがいないということ。
そして、神様の能力があまりに防御的すぎる。
さらに、白単である。ケンバならまだしも、これでは組みたくない


月の守護神/Patron of the Moon
(5)(青)(青)
伝説のクリーチャー — スピリット
献身(ムーンフォーク)
飛行
(1):あなたの手札にある土地カードを最大2枚まで、タップ状態で戦場に出す。
5/4
空民は14体しかいない。
まだ、狐よりは実用性はありそうだ。
神様は飛行を持っているのでダメージは狙える。
凄いのは青らしからぬその能力だ。
①マナ払えば土地を最大2枚、タップ状態で戦場に出すという緑っぽい能力。
さてさて、こういう危なそうな能力・・・絶対何か出来るだろうと考えていると・・・

・精力の護符
いずれかのパーマネントがあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出るたび、それをアンタップする。

ところが最悪の問題が発生した
ルール状、色の問題でバウンスランドが入れられない!
唯一入れられるのは

・珊瑚礁/Coral Atoll
土地
珊瑚礁はタップ状態で戦場に出る。
珊瑚礁が戦場に出たとき、あなたがコントロールするアンタップ状態の島を1つ、オーナーの手札に戻さない限り、それを生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(1)(青)を加える。

何故アンタップ状態の島 限定なのか!ちくしょー!せめてただの島にしろ!
珊瑚礁がアンタップの島限定のせいで無限に至らないのがほんとに弱い!
マナが切れた時点で終了、ウヨウで強い呪文数回コピれたらうれしいな


鼠の守護神/Patron of the Nezumi
(5)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — スピリット
献身(ネズミ)
パーマネントが対戦相手の墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
6/6
ネズミデッキといえば、やはり執拗なネズミであろう
この守護神よりも骨齧りをジェネラルにし、畏怖で一気に叩き潰した方が強そうである


悪忌の守護神/Patron of the Akki
(4)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — スピリット
献身(ゴブリン)
悪忌の守護神が攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
5/5
単体でも7点火力、ゴブリンを展開することによりさらなるダメージを期待出来る
さすがは赤というべきか、恒久的にダメージを与えるカードは豊富なのでライフを素早く削れるかもしれない
一応赤単はジィーリィーランを持ってるのだが、全くコンセプトが違うので被らないのはうれしい
卑出告程ではないが、十分に戦えるのではないだろうか?


大蛇の守護神/Patron of the Orochi
(6)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)
献身(蛇)
(T):すべての森(Forest)とすべての緑のクリーチャーをアンタップする。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
7/7
うん、緑単はもういいよ
梓やオムナスで間に合ってる



月の守護神と悪忌の守護神は楽しむ程度ならワンチャン(?)
とりあえず組んでみよう・・・足りないパーツはシングル販売してるBig Magic行かねえと揃わないな~
・歓喜の天子
墓檻に続いて何かを禁止するカード。
生贄禁止に関しては多くのコンボが食い止められてしまいますね。
ネクロポーテンスを出しているととても悲しいことになります笑
正直出されるとめんどくさいことこの上ない気がしますが、トリプルシンボルで、除去耐性がないクリーチャーであること。
この手のカードにありがちなのですが効果が限定的すぎて使いづらいというのがネック。
ウィッシュで持ってきますか?

・アヴァシン
コストを考えなければかなり強い能力です。
リアニ後にリセットをぶっぱするのか、ジェネラルにしてリセットを撃ちまくるのか。
白単か・・・イヤだな

・修復の天子
キキジキと組んで無限か・・・ふぅ
キキジキおらずとも優秀なCIPクリーチャーをもう一回!ってのも出来るわけだから、キキジキがいないと大した影響のないやっかい児や総督よりもいいかも。

・銀刃の聖騎士
でかいジェネラルと組にすれば、一気にダメージを稼げそうですね。

・終末
神聖なる埋葬の奇跡版。奇跡コストがたったの1マナ!

・壊滅的大潮
こういうの好きです。

・孤独な亡霊
ダメージに誘発してトップ4枚めくり、そのうち1枚をハンドに加えるというもの。
呪禁なのでやられにくいし、ガラ空きのとこを狙ったり、回避持たせて殴るといいかも。
ただ、重い。

・月の賢者タミヨウ
奥義を起動出来れば勝ったも当然?けど少々使いにくいかも

・二人組みの見張り番
ミゼットさんの相方に。

・時間の熟達
奇跡で唱えるならまだしも、素のコストでは重過ぎる。
ミスチューで積み込みます?

・血の芸術家
シャルムにどうぞ

・狂気堕ち
ゲイヴでロックに使えるかな~とか思ったんですが、追放するのはパーマネントだけでなく手札でもいいんだよね
煙突やブレイズの方が使いやすいかなー

・死体の運び屋
削りと組み合わせて何か出来そうですね

・グリセルブランド
7点の縛りがついたヨーグモスの取引(禁止)のクリーチャー版。
縛りがあるとはいえこれでは・・・

・不浄の契約
白タイタンが無限に墓地と戦場を移動するぞ! で?

・危険な賭け
手札なかったら2マナ2ドローという性能。
手札消費の激しい赤にうってつけ。

・害霊
でけぇ!

・魂の再誕
奇跡で撃てなくとも、赤には貴重な大量ドロー呪文。

・破滅の儀式
こういう派手なやつ好きですよ。

・煮えたぎりの小悪魔
赤単の新しい無限マナ勝ち手段、ただしぱっとしない。

・士気溢れる徴集兵
キキジキの相方でもあるが、単体でも全然使えるってのがいい。
コンボの相方って単体で役に立たないのが多いからあまり好きじゃないんだけどこいつならいいな。

・原初のうねり
ささ弥とかで使ったら楽しそうですね!

・ソンバーワルドの賢者
クリーチャー限定とはいえタップで色マナが3つ。クリーチャー中心ならワンチャン。

・収穫の魂
緑単にはうれしいドロー能力持ちのクリーチャー。
上記の不浄の契約+太陽のタイタンループや死体の運び屋+サッフィーでドローし放題!

・獰猛さの勝利
緑単にうれしいドローエンチャント。緑はでかくて優秀なクリーチャーが多いので引ける可能性は十分アリ。

・ウルヴェンワルドの足跡追い
クリーチャー同士を殴り合わせるやつ。緑ではうれしい除去カード。
何気に1マナと軽いので使いやすそう。

・雪花石を率いる者、ブルーナ
ジェネラルにしてオーラデッキが組めますね。エルドラージの徴兵とか釣ってきたい。
強いかは別として、楽しむだけならこういったのでデッキを組むといいかもしれない、コンセプトがハッキリしてるだけに組み甲斐はありそうですね。

・黄金夜の刃、ギセラ
2、3回殴れば相手を倒せるし、全体火力も相手側にだけ損害がでかくなる。
普通に能力は強いね、ただ個人的な見解だけどジェネラルにするには赤白というのが少々いただけない。
カーリアとかに入れたらいいかもしんない。

・煉金術師の隠れ家
これ含めて①青緑でこのターン全ての呪文に瞬速を持たせられる土地。強いですね。

・魂の洞窟
なんで無色マナでんねん。母聖樹に謝れ!
ジェネラルなり、カウンターされたくないクリーチャーのタイプ指定しとけばいいし、無色マナ出るから全然いいと思う。
さり気なく伝説の土地ではない、レガシーのゴブリンにも入れたいな。

・僻地の灯台
青赤あるなら突っ込んどけばいいよ。一応ダメ飛ばせるからミゼットさんと相性もいい。

・処刑者の要塞
ジョーさんが速攻を持ちます!
警戒?元から持ってるだろ


今回はよさけなものが多いですね~!
それにしても赤が強い
最近はNepenthesの土の検証ばっかしててMTGをやる機会がほとんどなかったので久しぶりの更新です

地元の友人らとEDHをやった折に、変なルールを導入してみました
反響がよかったのでちょっと紹介します。。
こういうの書くと批判されそうで怖いんですが、そこは友人間でのお遊びということで

身内間でやるならそれなりに楽しいかもしれないので、よかったらおためしあれ

・個々のデッキとは別に100枚前後のカードの束(以後サイドデッキ)を一つ用意
・各プレイヤーはアップキープの開始時にサイドデッキの上から1枚を公開します。それのマナコストを支払わずに、必ず唱えなければならない。
・戦場にアップキープの開始時に能力が誘発するカードがあっても、サイドデッキの公開が優先。
・サイドデッキのカードが墓地に置かれる、バウンスされるなどした場合はゲームから除外。
・能力起動に色マナが必要なカードは不平等になり得るので避ける。


目だったカードをいくつか
シャッフル次第では、サイドデッキ間で勝手に自己完結したりするのはおもしろいものです
・前兆の機会
ノーコメント

・ケデレクトのリバイアサン
自分の戦場が有利でも強制プレイなのでってシーンはありました。

・サルカン・ヴォル
日が当たらなかったサルカンさん。最終能力を発動してくれたりと奮闘できましたが、次にめくれた神の怒りでトークンは流されたり。出た次のターンで狂乱サルカンがめくれて対消滅とロクな目にあってない。

・星のゆらぎ
本来は禁止カードです。おもしろそうなカードがないか部屋をあさっていたら見つけました。投入したところ最高に盛り上げてくれました。開幕でめくれて、初っ端からライフ7の接線はスリルがあってなかなか楽しいです。

・マルフェゴールの息
星のゆらぎ→害獣の疫病→の後にめくれたのがカッコイイ

・ニコル・ボーラス(PW)
ニコル様のカードパワーの高さが目立った。
しかし星のゆらぎで流れて行った。

・沼のチンピラ
ネタ枠
地味にトップ操作要因?
沼のチンピラではブロックできない。
周囲に強いクリーチャーが並んでいるとなんとも言えなくなる。
愛すべきチンピラ。


また、泥棒の競りや歴伝呪文なんかを入れるとおもしろいかもしれません
エルドラージクリーチャーを入れてみようかなとも考えたが、エムラさんは絶対駄目だな


友人から出た意見
・神格の鋼や大霊の盾のような特定の色に効果を発揮するものは微妙
・デメリットだけのカードは硬直するので、状況を一気に変化させるものを増やした方がいい
・全体リセットはグダるから少ない方がいい
・追加ターンは入れない方がいい
・ニッサとコス以外のプレインズウォーカーは全部入れたい
・沼のチンピラみたいにネタにできるのいいが、ホマリッドのようにあからさまに弱すぎるのはよくない・・・私がホマリッドのファンだから釘をさしたんだと思いますが。苔男とかも駄目そうですね~

ヌルEDH

2012年2月2日 EDH
って単語を見かけたので、調べてみたら公式のようですね

なんでも

サーチ禁止
追加ターン禁止
墓地からクリーチャーは戦場に出られない
墓地のカードは唱えられない

締め付け 墓堀りの檻が紋章の如くゲーム開始時からセットされている

いや、やめろよ 締め付けとか虐げられた記憶しがないんだが?

黒お得意のサーチとリアニを否定するとは…黒ばっかディスるなよ

果たして即死コンボとかをやりにくくしたいのか
とは言っても上記の黒もだが、緑の分野であるマナ加速・クリーチャーサーチの否定はその色の否定のようにも感じますが。これではウッド・エルフの出る幕がないではないか
始祖ドラやジィーリィーランなどのジェネラルの立場がなくなってまう
悪い影響しか浮かばない

EDHやる相手って大抵身内同士が多いんだから、ある程度その間で環境が決まってることが多いんですね
そこまでして縛る必要はないと思われ

ま、公式とは言っても提案なんだから今までどおりでもいいし、あえてこの提案にのっとってやってもそこは自由なんだから今んとこは影響ないだろねー


ビート派でコンボはあまり性に合ってない俺でも、この提案は勘弁です。。。てかビートデッキでもこの縛りはねーよ

うだうだ書いたけど結局は楽しんでるやつが勝ち
ギャザで久々に魔王戦してきた

ありあわせで組んだジィーリィーランを初披露


一回目 負け
相手
ケアヴェク
崩老卑
概念の群れ

ケアヴェクにバジリスクの首輪がついてヘイトがマッハ
俺:ライフ4 ケアヴェク:ライフ64
魂の導管起動させて、崩老卑にケアヴェク側殴らせて落とす
続いて溶鉄鋼のドラゴンで50点払って、ライフ交換して概念の群れを殴って潰す。
Aggravated Assault起動で追加戦闘で崩老卑を潰しにかかるが、崩老卑が飛行持ってたのを忘れてたためにブロックされ失敗、対象にとる呪文もなし
残りライフ5なので再び導管起動で30にするも、崩老卑に一回殴られたら負けの状態。
ジィーリィーランは一回も能力使わずに倒されまくったせいで出せず、トップも大したもの引かずに負け

二回戦 こっから魔王戦
魔王:ケアヴェク
プレインチェイスがないので、何か代わりはないか考えてたら友人が自分の使ってないEDHを持ち出して、「メインフェイズにトップをめくって出たカードをプレイできるなら必ずプレイ」というルールでやってみた

最初は土地も余分に置けることにしたが、これはやり過ぎ。すぐに取りやめて土地以外が出るまでめくることに変更
序盤でサルカンさん(旧)が登場。俺ら三人とも序盤にクリーチャー並べるデッキじゃないからあっというまにドラゴンがわらわら出てきてんけど、その次のターンのトップが審判の日で、勝手に自滅していった笑
最初に土地セットが導入されてたのでその後も魔王が圧倒的。
俺らがようやく展開できたときに、ケデレクトのリバイアサンが登場。
ケアヴェクも手札から出てくる、ようするにもう一回展開しようものならケアヴェクから大量にダメージが飛んでくるというものだ。
最後の足掻きでラースの灼熱洞置いて、石の顎で22点かまして、山背骨のドラゴンで22枚ドローするも決定打はなしで返しに全員焼かれてまけ
ちなみに沈黙のオーラがめくれてなかったらフェイジがブーツで速攻もって殴ってた

三回戦
魔王:概念の群れ
ケアヴェクだけオムナスに変更

1ターン目:糾弾
2ターン目:クリーチャー強化(クリーチャーなし)

・・・・・・意味なし。その後もこの流れが続いたが・・・マナ加速を連続で引いて普通にウラモグプレイ。はい投了。次のトップニコル様だし


四回戦
魔王:崩老卑
俺がシルヴォスに変更

2ターン目コブラ、返しに小悪疫でいきなり一人だけ土地止まり
魔王の引きがめっちゃ悪くて、俺がようやく4マナまで伸ばした頃にはほどんどゲームが終わりかけてましたとさ。


あ、俺だけ魔王やってねえ


このためだけに専用のデッキ組んでもええかも
除去呪文で自分の首絞めることになったりとなかなかおもろいこともあるしな
けど序盤に出るとほんとにどうしようもないニコル様やウラモグとかはあかんな
EDHで使えそうなのないかなーってぱぱっと見てみた
そういえばイニストラードってもう発売してたんですね!? 昨日知ったばっかですわ


・悪鬼の狩人/Fiend Hunter
白になって軽くなった解体者。こいつ白タイタンで回収できるんですよね、何か悪いことできそう…

・弱者の師/Mentor of the Meek
無限マナトークンと組み合わせれば無限ドロー入る ゲイヴと揃えとけばある程度は引けそう

・月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch
なんかギャザっぽくない名前のクリーチャー。能力だけならおもしろそうだが、ジェネラルにしようものならEDH最弱レベルの白単ってのが微妙すぎて困る

・石のような静寂/Stony Silence
エンチャント版無のロッド

・村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer
キキジキコンボ3体目。でも赤白とか絶対組みたくない

・瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
言わずもがな

・血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon
恒久的にドローできるが、アリーナやボブの方がいいわ。さすがに重い

・堀葬の儀式/Unburial Rites
ネクロマンシー?リビデス?再活性? これはこれで使えると思うんだが…

・炎の中の過去/Past in Flames
ヨーグモスの意志の亜種みたいなやつ。これは使わないなー

・黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity
無作為ってのがきついがなかなかよさそう

・聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
特にコンボには絡まないジェネラル。狙われると痛いけど…

・死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born
ジェネラル候補。色が強いです

・オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren
ジェネラル候補。場のコントロールしつつ殴れる…

・各対抗色土地
待ちわびた 各種ほしい


ゼンディカー(あとM11)がローテーション落ちなので思い出深いやつを振り返ってみた

1:引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
こいつ狙いでプレリ参加したも同然。2ターン目チャネルからウラモグと一緒に降臨したり。単純に歯と爪から出すだけでも強かったし、マナさえあれば転覆と合わせて無限入ったり、神ジェイスのバウンスと合わせるだけでも2人くらい倒せたり。ロフェロスやアカデミーが使えた時は速攻で出てきた。さらに殴るしか脳のないEDHデッキをこいつ1体でカバーしたり、俗に言うガチ型青単の勝ち手段を増やしたり…結果1年もたたず名誉のEDH禁止。

2:精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
禁止にするの遅かったんじゃね?神ジェイス4に加えて、通常のジェイスが神ジェイス除去に2~3枚入ってるの見たときはアホやと思った。出た当初はスタンやってなかったし、EDH用に2枚くらい手に入れればいいかなと軽い気持ちでいたら3000円→6000円→→8000円→10000円と一気に値上がりしてびっくりした。ひどくなる前にシングル買いしてEDHに突っ込んだら、やっぱり普通に強かった。レガシーはゴブリン使ってたからそこまで気にしてなかったけど、Evagreen使ってる時とかに出されると嵌め殺されたりした。チムアメには入れてません。

3:テラストドン/Terastodon
公開された当初なにこれ強すぎと思ったカード。高速で出されて土地を割られると投了レベル。緑絡みのEDHにはとりあえず突っ込んでる。

4:石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
禁止にするの遅かったその2…こいつがいるデッキには必ずといっていいほど神ジェイスがいたのもお約束。400円くらいの時になんとなく4枚買ったら、いきなり2000近くにはねあがった。なんでこいつがいるのに殴打頭蓋なんか作ったんだろ。EDHでも強かったけど、レガシーで使ってみても強かったです。

5:悪斬の天使/Baneslayer Angel
悪斬ゲーを生み出したが、後に悪斬(笑)になってしまったカード。値段も最高の時の7分の1にまで下落しました。俺は別に悪斬は使ってなかった(むしろジャンド使ってたから憎かった)が、M10時代…つまり活躍も価格も全盛期の頃。悪斬とデュアラン筆頭に高額カードがトレード出来たのはおいしかった。レガシー資産を潤わせてくれたのに感謝!


復讐蔦/Vengevine:集め損
一昨日の町田GCC行ってきました

とはいえ4時前まで高島平のNepenthes即売でフィーバーしてたんで、着いたのは5時半過ぎてからなんですけど
まぁ目的はプレリじゃなくてカード渡すのとEDHでしたが(笑)
あとレガシー持っていけばよかった、次からは携帯しようと思うけど…まずEDHが重いんだよね

一回目:スラクジムンダール
スリヴァーの首領
ゲイヴ
カーン
レインジャー、アルターでゲイヴが無限トークン
ターン返せば倒されるんで、追加ターン+ミスチューからのモノリス無限+天才のひらめき自分。無限ターンで勝ち。6順目だから少々遅いかんじ。変形者で相手のモックスダイアモンドコピーするくらい色事故してた

二回目:シルヴォス
アニマー
オムナス
シアクー
巫女のトップ公開がシアクーの的になりました
起源の波X=21でぶっぱ→アクローマの記念碑。後報復者、ウラモグ、隔離タイタンやら
ハンドから荒廃鋼も出して倒せる状態。と、ここでプレイミス?
アクローマの記念碑をバウンスされる。プレイするマナがない。ターンが回るまでに除去されたら倒せない。

波でガラクが出てたのに何故か気付かないで殴れるやつだけで殴ってました(笑)ガラク起動で記念碑出せてたじゃねえか
回答手段引かれなかったので次のターンに踏み荒らしで勝ち

三回目:シルヴォス
スラクジムンダール(友人が俺のを使った)
アニマー
土地2枚とコブラ。それ以外加速なし。土地引かなかったら詰まるけどあえてキープ。うまいことドロー土地からのいいスタート。土地が詰まりかけてるダールの土地を潰して展開してると滅びが飛んでくる。どうやらアニマーがハンドが駄目らしく滅びで詰み。生き残ったワームとぐろのトークンで神ジェイス潰してターン回す。ダールが追加ターン始めたけどまったく回答手段引かなかったので投了。友人曰くワームとぐろが悪かったらしい

珍しく今回は快勝出来た。
下手に殺意上げたダールよりシルヴォスの方が強いと感じました。。。


おまけ:タイマンでスラクジムンダール対リクー
ジェネラルがコンボに絡めるのは強い…というのは言い訳です。すいません
見事に圧敗でした、まだまだ殺意がたりません
ワクショいらんくね?って言われて島になりました。となるとスランダイナモも微妙やなーワクショないと重いし。。
うーん…ミゼットか青黒にした方が強くないかな??


Rooftop Storm 5U
Enchantment R
You may pay 0 rather than pay the mana cost for Zombie creature spells you cast.

0マナでゾンビをプレイできますよってエンチャント
別にダールじゃなくて新しい青黒ゾンビやドラルヌさんでもいいねんけど
アルターとかで無限マナじゃね?
って友人に言われて渡されてんけど…

よくよく考えるとジェネラルのって追加コストだから無理じゃないのか
そこんとこってどうなんでしょう
神奈川に戻ってきたのでかなり久しぶりに更新します

レガシーMステ禁止:ゴブリン使ってるから言わせてもらう。ざまぁ!
モダン:迷走っぷりが凄いね。ビート環境にしたいのだろうか。それだとZOO一強じゃないの?
EDHでLED解禁:オーリオックの廃品回収者で無限マナ。ただこいつを生かせるデッキを持ってないのが残念。どうせ売るから関係ないけど(笑


帰省して友人らとEDHやってんけどスラクジムンダールの弱さがあまりにひどかったんですね
あまりにひどいので改造してみました↓

ジェネラル:スラクジムンダール/Thraximundar

クリーチャー
金粉のドレイク/Gilded Drake
闇の腹心/Dark Confidant
呪文滑り/Spellskite
粗石の魔道士/Trinket Mage
やっかい児/Pestermite
詐欺師の総督/Deceiver Exarch
肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
記憶の壁/Mnemonic Wall
鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker

ソーサリー
思案/Ponder
定業/Preordain
意外な授かり物/Windfall
思考の泉/Mind Spring
破壊放題/Shattering Spree
Demonic Tutor
無垢の血/Innocent Blood
滅び/Damnation
思い起こし/Call to Mind
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
時のらせん/Time Spiral
時間操作/Temporal Manipulation
時間のねじれ/Time Warp
明日の標/Beacon of Tomorrows
時間の伸長/Time Stretch

インスタント
神秘の教示者/Mystical Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
否定の契約/Pact of Negation
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
交錯の混乱/Muddle the Mixture
邪魔/Hinder
放逐/Dismiss
Force of Will
転覆/Capsize
衝動/Impulse
知識の渇望/Thirst for Knowledge
嘘か真か/Fact or Fiction
天才のひらめき/Stroke of Genius
むかつき/Ad Nauseam

エンチャント・PW
Power Artifact
リスティックの研究/Rhystic Study
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
予期の力線/Leyline of Anticipation
欠片の双子/Splinter Twin
ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker

アーティファクト
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
通電式キー/Voltaic Key
Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
精神石/Mind Stone
耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence
イゼットの印鑑/Izzet Signet
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
連合の秘宝/Coalition Relic
厳かなモノリス/Grim Monolith
Basalt Monolith
スランの発電機/Thran Dynamo
彫り込み鋼/Sculpting Steel
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth

土地 36枚
基本地形デュアランギルランダメランフィルターM10ランドフェッチ
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
古えの墳墓/Ancient Tomb
崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis
ハリマーの深み/Halimar Depths
ボジューカの沼/Bojuka Bog
Mishra’s Workshop
真鍮の都/City of Brass
雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds
海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea
統率の塔/Command Tower

重くて邪魔だったのをぬいて軽いカードやドロー、マナファクトを増加してみた
ひとまず安定5~6ターン。最速3順目で倒せる程度には出来たがまだまだいまひとつ感が離れない

昨日のEDH

2011年8月1日 EDH
一回戦:シルヴォス
トリーヴァ
ブライオン
白麒麟

スネークアタックセラアバターでいきなり残りライフが7
ジェネシスでインドリク使い回しながら、やばそうなアーティファクトエンチャント割りつつヘイトあげないおとなしいプレイ。でないと即死亡なんで
ペラッカ使い回しでライフが多少安全圏まで入ったあたりで、なんかやばそうな動きをしまくってたトリーヴァが倒される
女王スズメバチで飛行を止めつつ地上を展開、相手に対抗手段がなかったので殴り勝ち


二回戦:スラクジムンダール
ケンバ
逝斬


パクト払い忘れて負け(笑)


三回戦:シルヴォス
レクシャル
始祖ドラゴン

土地いっぱいからの踏査スタートでぶん周り
参加者が増えたので勝ちで強制終了


四回戦:シルヴォス
レクシャル
始祖ドラゴン
ケンバ

うってかわって土地が伸びない最悪のスタート
マナボルトと地獄界の夢+ハウリングマイン2個でいきなりライフが減りまくり
あっという間に残りライフ6
最高の時+呪文縛りのドラゴンでケンバとレクシャルが落ちて無理ゲー漂う飛行とのタイマン
荒廃鋼速攻毒殺を狙って起源の波X13でうつも微妙にしょぼいのばかり
次ターンマナが3足りないため記念碑+荒廃鋼で後ひと押しが出来ず。記念碑置いて凌ごうとしたけど記念碑除去られて負け


五回戦:スラクジムンダール
ドラーナ
スキジリクス
アニマー

真っ先に出てきたスキジリクスを邪魔でボトム
アニマーがぶんぶんするが、スラクジムンダールでクリーチャー潰してコンボ妨害
硬直して閉店15分前を迎えた矢先にトップ引きキキジキで青総督出して勝ち。


シルヴォスはいっつも飛行がどうしようもないから大竜巻の精霊、絹鎖の蜘蛛あたりを検討してみようかな

2011年7月25日 EDH
猫デッキを組む話を聞いたので、ジェネラル勇丸でデッキを組もうと思ったのですが


勇丸で全員倒すのはかなり無理があるということ
仮に一人倒したところで、残りを倒しきれないと思う

また1、2回ならいいのですが…3回目以降倒されると7マナや9マナで2/2のバニラを出すのは物凄く馬鹿馬鹿しいのです

勇丸の強化
各剣サイクル、殴打頭蓋、十手、クソハン などなど
M12の天子の運命はエターナルエンチャントなんでなかなか使えるのでは
あとはエリシュノーンや天界の十字軍、クルセイド。とはいえいくらでかくなろうがバニラなので装備品やらをつけないと意味がないのだ
エリシュノーンやらを入れるのであれば、突風粉の魔道士でCIPでトークン出すやつを使い回すなりしてトークンで殴るってのもある
またそういったクリーチャー

相手を縛らないとどうしょうもない 冬の宝珠、ゲドン系

問題はなんといってもドローの弱さ
もうこの辺はハウリングマイン、御心とかで補うしかない
トークンを並べる構成にして、頭蓋骨絞めってのもあるけどそれでもドローが弱いのは明らか

さらに勇丸でダメージをなんとか狙うため…いきなり勇丸を糾弾されたりすると目も当てられないという
この辺は石覆いや来世への旅あたりで守るしかないです

おまけ
霊体の先達+目覚ましヒバリ+爆破基地
鏡の精体+目覚ましヒバリ+霊体の先達+トリスケリオン
Basalt Monolith+ブライトハースの指輪+イシュサーの背骨+アーティファクトをさくれるカード
永劫の輪廻+0マナクリーチャー+アルターや荒廃者+トリスケリオン

勇丸だからヘイトあがらなそうだし、隙を見て決められればいいかな~なんて甘っちょろい考え、サーチも乏しいため決めるのは至難


…そもそもこの辺やるんなら勇丸じゃなくていいだろ


考えてる段階ですぐに投げそうなのが目に見えるんですね(笑)

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索